ヤマノススメに登場するユガテって…何?

漫画では登場しているようですが、アニメでは名前しか登場しなかった「ユガテ」この名前のインパクトから覚えている人は多いのではないでしょうか。もちろん私もその一人。名前だけ独り歩きしている「ユガテ」ですが…
ユガテ=湯ヶ手
と書くのがもともとに名前のようです。
この地域にはこのようなカタカナ表記の場所がいくつかあるのですが、例えば、エビガ坂やスカリ山という名前が残っています。どうしてカタカナなのかは分かりませんが、このような形で「ユガテ」という名前が残っているようです。
そして「ユガテ」とは集落の名前のようです。
秘密の隠れ場のような…。春なら秘密の花園と呼べるような、山間にひっそりとある集落なのですが、今も畑作業などが行われてて一応機能しているようです。
今回はそんな「ユガテ」の存在を究明すべく、埼玉県飯能市に訪れました。
東吾野駅【ヤマノススメ聖地】


ユガテの最寄り駅である東吾野駅は、ヤマノススメ3期第3話で登場します。
飯能アルプスを登る回で登場しますが、あおいちゃんはユガテとは反対方向にある「天覚山」に登っています。

ここの看板を見て「ユガテって…」なるんですよね。誰が見てもそう思います。天覚山も登ってみたいですが、今回は別のルートをハイキングする予定なので、その過程で「ユガテ」に寄ります。

駅舎の裏からあおいちゃんは天覚山に向かいました。私は逆に歩いていくのでここでお別れです。あとであおいちゃんに教えてあげましょうということで、朝7時からハイキングを開始します。
【追記:2024年春アニメ「終末トレインどこへ行く?」第2話で東吾野駅が登場していました。西武池袋線を舞台とするので、飯能駅なんかも登場するかもしれませんね。アニオリなのでかなり期待しています】
ユガテまでの道のり

まず駅を出て見えてくるのは、福徳時というお寺です。
境内からユガテにつながる登山道を歩くことができますので、ここから向かいます。

途中橋本山という山を通過します。普通に山の中を歩くのですが、本当にユガテはあるのか..。事前情報では「集落らしい..」ということは聞いていたので、本当にあるのか不安になってしまっていました。不安もありますが、やっぱりユガテへの期待は高まるばかり。
福徳寺からは1時間もかからずに到着します。
ユガテ

山を歩いていると、急に開けた場所に出ました。い色々な花が咲いていると言うのは遠目からわかったので、一目で「ユガテだ!」と分かりました。

ということで、駅から1時間でユガテに到着しました。私なりに表現するなら..

秘密の花園!
四方を山に囲まれた小さな集落ですが、今も畑などが機能していますし、家もちゃんとあります。生活感は多少ありますが、まるで富士樹海の集落の都市伝説のような感じですかね。
ヤマノススメでも名前しか聞いてなかったので「本当にあるんや..」という宝物を発見したような気持ちになりました。


黄色・白・ピンク・緑と本当に花の楽園のようでした。

集落の中の池?なんですかね。とても小さな水源には大量のオタマジャクシが!
すっかり春になってしまったなーと、時の流れに寂しさを感じてしまいます。人に関しては、私だけと言うことはなかったですが、人も少なくひっそりとお花見するにはピッタリの場所なのではないでしょうか。

最後はベンチがあったのでそこで休憩しながらこの景色を噛み締めました。
ちなみに皆さんは飯能市の名産をご存知ですか?
それは「西川材」です。木ですね。ここの近くで西川材が生産されてあるのかはわかりませんが、とても木材の香りが心地よくて..ずっといたくなってしまいます。加えて、朝だからか知りませんが、鳥の囀りも聞き心地がいいです。
終わりに

ということで、謎のユガテの存在を突き止めました。結論…

とても綺麗な集落で、山に囲まれた秘密の花園!
私は、このまま鎌北湖までハイキングを行いました。そちらの様子も書いているので気になる方はみてみてください。【鎌北湖ハイキングの様子はこちら】
また、お隣の駅(今回のハイキングコースのゴール)は武蔵横手駅です。ここから、nextsummitの初日の出回で登場する「日和田山」に向かうことができます。
ユガテに向かう際は色々なコースを組み合わせて、自分なりのルートを構築することをお勧めします。ありがとうございました。
【関連:初日の出の日和田山縦走】
コメント