【どこで買える?】例のハンバーグを入手
ゆるキャン△season3もすでに2話を終えてしまい、幸せな時間もすでに6分の1が過ぎました。(2024年4月14日現在)
私は先行上映組でしたので、次週の3話までは視聴済みなのですが、とうとう大井川編が始まりますね。原作でも大井川編や次のあたりは好きな回なので非常に楽しみです。
さて、そんなゆるキャン△season3第2の最後には、綾ちゃんの口からとある単語が出てきました。
例のハンバーグ…
おいおいなんだその飯テロ言葉は…。と見ていて思ったのですが、さっそく購入して食べてみました。残念ながら外で食べるというわけではなく、家の中で調理して食べるという普通のものなのですが…。

「うわ、例のハンバーグや!」と偶然の出会いだったのですが、購入したのは「浜松駅のニューデイズ」
まだアニメで登場していなかったので、原作に登場したとのことで置いてありました。浜松駅のニューデイズは、過去にも「うなうなパイ」を発売していたこともあるので、ゆるキャン△ファンにとってはありがたい場所なのです。
【うなうなパイ】
ゆるキャン△season2で登場するお菓子。浜松駅のニューデイズでは1日50個限定で販売されていた。私は2年ほど前に購入。
そして今回は例のハンバーグ!
先行上映会の際も、声優さんのトークショーにおいて「販売されたら絶対入手困難になるよね~」というお話をされていたので、私もつかさず購入しました。値段は少し高めの1300円ほど。
通販などではないらしいのでありがたく購入させていただきます。ふるさと納税などでは購入できるみたいです。

静岡では有名らしい…
ということで「例のハンバーグ」の謎を紐解きながら実食していきます。
【関連:ゆるキャン△season3先行上映会】
例のハンバーグ
まず、例のハンバーグというのはすぎもとミートさんの「ジューシーくんハンバーグ」と言うらしいです。


なんと牛肉100%…
これが綾ちゃんが購入したハンバーグだそうで、パッケージからよだれが止まりませんでした。
漫画では「うまうま100%ハンバーグ」という名前で登場しています。
一応購入後2時間を越えてはいけないとのことでした。私は帰宅までギリギリ2時間でしたので、保冷材のみで持って帰りました。作り方は中に記載されていたので、それに沿って作っていきます。

例のハンバーグを食べる
食べる前に解凍を行い、弱火で焼いてきました。
油入れませんでしたが、ドバドバと油が飛び出してきました。本当に美味しそうで、ハンバーグをつつきながら焼き加減を確かめていたのですが、弱火なので中々火が通らない…。私はせっかちなのでとてもツラい時間を過ごすことになりました。だって、ずっと匂いが私を誘ってくるんですから…。
ソースの方は備え付けのオニオンソースがありました。染み出てくる肉汁とともに合わせていただきます。

あんまり上手に写真が撮れなかったので全然美味しそうに見えないかもしれませんが、今まで食べたハンバーグの中で、一番「肉!肉!」という感じでした。オニオンソースとの愛称もバッチリであっという間にご飯を平らげてしまいました。やはり100%というのは全然違うんですね。
ただ、油っぽいものがあまり食べられない私には2個は少々きつかった。ですが、今までで一番のハンバーグであることは確かです。

まあ、今までと言っても、それほどハンバーグ食べてないので分かりませんが…
本当は寒空の下食べたいものですが、それは今度のお楽しみということで。大井川に行くときは絶対に持っていきたい一品です。
終わりに
今回は例のハンバーグを頂きました。
私は山登りなどで外でカップ麺とかは食べるんですけど、ちゃんとした料理はしたことないんですね…。今は1期のリンちゃん状態なんです。そろそろ料理がしたいなと思っていたところに、手軽に楽しめる絶品料理。スープパスタと迷うところですが、やっぱお外で食べたいです。
それにしても、最近はゆるキャン△の盛り上がりも凄いですね…。聞くところによると「ラブライブサンシャイン」とコラボスタンプラリーが行われるそうで…。どちらも好きな作品ですが、コラボするとは思いませんでしたが、これを機に互いのファンが歩み寄って、静岡を盛り上げてほしいですね。
最近は忙しくてあまり遊びに行けてないので、そろそろ浜松を攻めたいです。一度行っていますが、コラボの際にお邪魔しようと思います。綾ちゃんに会いに行くぞー。
【関連:浜松ゆるキャン△聖地巡礼】
今回はこれで終了します。ありがとうございました。
コメント