静岡西部の聖地を最安値で巡礼~ゆるキャン△スタンプラリー~

ーアニメ聖地巡礼ー

まずはゆるキャン△スタンプラリー1/3を制覇

舘山寺温泉
舘山寺温泉

筆者はゆるキャン△×ラブライブ!サンシャイン!!のコラボスタンプラリーに参戦しています。無事に西部を制覇できたので、この記事を書き起こすことにしました。

ゆるキャン△のスタンプラリーは鬼畜仕様で有名なスタンプラリーなのです。ちょっと調べれいただければわかりますが、とにかくアクセスが大変な場所が多いです。車じゃなきゃ中々アクセスできないような僻地にスタンプが設置されていることもあったり。

筆者はそんな鬼畜スタンプラリーに公共交通機関でトライ中(終了)お金がかさんでしまわないようにかなり工夫して回っているので、その様子と施設の概要を書けたらと思います。

筆者
筆者

ぜひ筆者と一緒に制覇しましょう。


北条なすの

二次元が住処のガチ体育会上がりオタク。仕事しながらアニメ聖地の現地情報や小説の感想を綴っています。【実績:ゆるキャン△聖地(静岡西部)完全制覇・マケイン聖地完全制覇等】他にも貧乏旅行スキル、城郭、登山、温泉の記事を更新中。

北条なすのをフォローする

【こんな人におすすめ】
・免許・車等未所持の方でスタンプラリーを巡ってみたい方
・お金がかさみそうだし興味があるけど手が出せない方
・静岡西部地域のゆるキャン△聖地を巡る方も参考に。


最短最安値で巡るために(モデル例)

鬼畜スタンプラリーの鬼畜モデルコース(例)

新浜松駅(浜松駅)

西鹿島駅

城下通(バス)

天竜二俣駅①

城下通(バス)

いっぷく処 横川②

西鹿島駅

新浜松(浜松駅)

舘山寺観光協会③

浜松駅

弁天島駅

渚園④

海湖館⑤

弁天島駅

掛川駅

つま恋リゾート彩の郷⑥

(浜松駅スタート掛川駅ゴールの場合)

1日で回るためには流石に浜松駅や掛川駅スタートではないと無理なので、ご了承を。

遠鉄1日フリー切符がかなりお得なので、遠鉄に該当しない弁天島や掛川などの東海道線沿線スポットを分けて考えると費用は浮くかなと思います。

フリー切符1570円+弁天島〜浜松240円+弁天島駅〜掛川駅770円=2580円

これで一日で巡ることができます。あと体力が持てばですかね笑。理論的にはこれで全て達成です。少し補足をしながら説明していきます。

筆者
筆者

難関ポイントは、いっぷく処・海湖館・つま恋リゾートです。

ちなみにフリー切符は遠鉄と遠鉄バスが乗り放題の切符です。本当にお得。


難関: 道の駅いっぷく処 横川

いっぷく処横川
いっぷく処横川

難関度3.5

いっぷく処はバス停が目の前にあるので、一安心と思いきや本数が少ない。バスは西鹿島駅から出るバスです。いっぷく処まで行かないだけで、天竜二俣の近くのバス停までは頻繁にバスが出ているので、西鹿島駅から、まずはそちらに向かいます。

最寄りのバス停から天竜二俣駅は少し距離があるので注意⚠️

天竜二俣駅を巡り終えたところで、いっぷく処まで行くバスの始発に乗るって算段です。始発で行くと8時50分前後の到着となり、帰りのバスが9時30分頃発なので、少しだけゆっくりすることが可能。


難関: 今切体験の里 海湖館

海湖館
海湖館

難関度5.0

弁天島駅から4キロ

もう少し費用を捻出できるなら、渚園キャンプ場でレンタサイクルを借りるのもありかもしれません。理論的には海湖館に2時間使っても一日に収まる計算なのでご安心を。ただし、体力は削られます。


難関:つま恋リゾート 彩の郷

つま恋リゾート
つま恋リゾート

難関度4.0

掛川駅から3.6キロ

田んぼ道になるので暗くなったりすると少し怖いかも。ホテルなので時間的には最後でも間に合うんじゃないかなと思います。海湖館が17時までらしいので、そこが終われば、スタンプのある売店は21時まで。時間はたっぷりあります笑。

西部地域の設置場所をご紹介

①舘山寺温泉

舘山寺観光協会
舘山寺観光協会

舘山寺は、ゆるキャン△season2の第3話で登場します。リンちゃんがなでしこのおばあちゃん家へ行く前に寄っていたスポットですね。

温泉も舘山寺もビーチもいいですが、やっぱゆるキャン△ファンなら「しず花」へ。リンちゃんも寄ったこのお店の和菓子を頬張るのが最高です(目の前のビーチで)

【関連:舘山寺温泉聖地巡礼など】

ちなみにスタンプラリーでは温泉が指定されてますが、設置場所は観光協会なのでお気を付けを。

②天竜二俣駅(天浜線)

天竜二俣駅
天竜二俣駅

こちらは聖地という訳ではないですが、スタンプが設置されています。天竜浜名湖鉄道の主要な駅の一つで、ゆるキャン△グッズが置かれています。私も初めて行った時はグッズを購入しました。今も大切に使っています。

天竜二俣駅では、目の前のホームラン軒というラーメン屋がおすすめ。

ホームラン軒
ホームラン軒

③道の駅いっぷく処 横川

いっぷく処 横川
いっぷく処 横川

こちらは先程難関にしました、道の駅いっぷく処横川です。

聖地という訳ではありませんが、スタンプが設置されています。おすすめはしいたけソフト。超美味しいです。

しいたけソフト
しいたけソフト

天竜二俣駅といっぷく処横川はまとめて特集しています。

【関連:いっぷく処横川~天竜二俣駅を巡る】

④渚園キャンプ場

渚園キャンプ場
渚園キャンプ場

こちらは言わずもがなと言うべきか、ゆるキャン△season2第2話で登場するキャンプ場です。

ゆるキャン△グッズも販売していますし、キャンプ場としてもとても格安で宿泊できるキャンプ場です。例えば1泊2日で巡る場合は、一日目に遠鉄フリー切符で巡れるスポットを巡り、朝からゆっくり弁天島周辺~掛川方面に向かっていけば、宿泊を伴っても+410円ですからね。

キャンプができる人はここに宿泊すればかなり費用も浮かすことができます。しかし、人気のキャンプ場のため予約は早めにしておきたいですね。

【関連:渚園キャンプ場聖地巡礼】

⑤今切体験の里 海遊館

海湖館
海湖館

難関スポットの一つ。聖地ではないですがスタンプが設置されています。

何といっても駅から遠い…。公共交通機関で巡っている人にとっては一番の山場かもしれません。弁天島駅から4キロ離れていますので、お金に余裕がるのならレンタサイクルを使用したりタクシーを使用することをおすすめします。

ですが、歩いても片道1時間かかりませんし。体力があるなら歩いてもいいかも…。

⑥つま恋リゾート掛川 彩の郷

つま恋リゾート彩の郷にて
つま恋リゾート彩の郷にて

掛川駅から徒歩で3.6キロ。木々の木漏れ日の中を進み、田んぼ道を進んでさらに奥へ行くと到着するスポットです。こちらもかなり遠いスポット。

歩くのも疲れてしまうかなと思いますが、道中は美しい田園風景が広がっていたりするので、そんな景色が好きな人は楽しめるかもしれません。

掛川駅~つま恋リゾート彩の郷
掛川駅~つま恋リゾート彩の郷

周辺には(と言っても4キロ弱)リンちゃんも寄った日本茶きみくらもありますので、余裕がある方はそちらを経由して向かうのもありかもしれません。

【関連:きみくら・つま恋リゾート彩の郷】


終わりに

いっぷく処横川
いっぷく処横川

今回は、ゆるキャン△×ラブライブサンシャインコラボスタンプラリーの西部のスポットをご紹介しました。私はゆるキャン△目線でお話していますが、ちゃんと沼津にも聖地巡礼はしに行ったことがありますからね。筆者はルビーちゃんと曜ちゃんが好きです。

こんな感じで公共交通機関で巡るのはかなり大変な場所ばかりですが、きっと達成感はあるのだろうと思い回っています。アニメの聖地巡礼っていうのは、その地域を好きになるきっかけでしかなくて、こうして多くの場所を巡ることで新たな出会いが生まれるのも魅力の一つだと思います。

筆者
筆者

今回の例で言えばしいたけソフトとかもそうですね。

スタンプラリーの名前が「meets静岡」なのでたくさんの静岡の魅力に触れて、一緒に好きになりましょう。今回はこれで終了します。ありがとうございました。

【関連記事】


今回の巡礼マップ

コメント