【ヤマノススメ】山の聖地は行きづらい⁉︎

私がヤマノススメに影響されて登山を初めて2年になりました。元々体力には自信があったので、どんどん山に登る頻度も増えていって、先日はポールに登山靴を揃えてしまいました..。また、ヤマノススメの聖地で無くても、自然と山に登ることも増えきて、まだまだにわかですが、すっかり趣味として登山が定着しています。
アニメの聖地巡礼って、一回沼にハマるとずっと追っかけちゃうものだと私は思ってます。それが現実にあるのだと知ったら飛びついてしまもので、アニメを見る度に「聖地ってどこなんだろう..」という思いに支配されていきます。街中にある聖地もあれば、海辺やはたまた南極まであるのですから、無数にアニメの聖地というのが存在している中でも…
普段アニメの聖地に出向く人も「山」となると、聖地巡礼も行きづらいと思うのではないでしょうか?
私もそうでした。人生で初めて行こうと思っていた山が、ヤマノススメで登場する「御岳山」でした。私は行くことに躊躇はなかったのですが、どうしても不安で、一応友人に連絡してから登山を始めた覚えがあります。

今回例に挙げたヤマノススメもそうですが、ゆるキャン△だったり意外と山奥に聖地があるものです。
ということで今回は、山に登ったことがない人にお勧めする山をいくつか紹介しようと思います。もちろんヤマノススメに登場する山ですので、ひなたちゃんやあおいちゃんが登ったルートを辿ることで、素晴らしい聖地巡礼を送れることを願っています。
⚠️適度に登山を楽しめるようなものを厳選しています。例えばnext summitで登場する愛宕山などに登っても仕方がないですからね。
【この記事の焦点】
~登山初心者でも楽しめる山3選~
・天覧山(埼玉県飯能市)
・高尾山(東京都八王子市)
・御岳山(東京都青梅市)
・聖地巡礼マップ等
【ヤマノススメのシンボル】天覧山(埼玉県飯能市)

【天覧山までのアクセス】
飯能駅よりバスで5分。「天覧山下」下車で到着。
飯能河原~飯能中央公園を経由していくと天覧山の山麓に到着します。私的には、バスで行くよりも飯能河原などの聖地を経由して散歩しながら向かうのがおすすめです

あおいちゃんが再会の後にひなたちゃんに連れてこられたヤマノススメのシンボル「天覧山」を紹介します。やはりここは外せないですね。
標高も197mで、初心者に優しい山となっています。詳しくはアニメの通りなので、あまり語ることはないですが、お手軽に登れる立派な山です。自分の山登り史に刻む一つ目の山としては、最高の山なのではないでしょうか。もちろんオタクとして..。
山頂までの登りやすさ
達成感
まだまだ登れるという方は、山頂の後ろ道が続いているので、多峯主山まで縦走するのがオススメ。こちらも271mと低山で、程よい達成感を得ることができます。
ロケーション

ヤマノススメと言えば天覧山!!
天覧山などの詳細も含めて飯能の聖地についてはこちらで熱弁しています。
【初心者に最適】高尾山(東京都八王子市)

ヤマノススメ聖地というだけでなく、大人気の高尾山です。初心者の登竜門と言ってもいいかもしれないですね。高尾山を登れるのであれば、3~400mの低山は余裕です(個人的に)

そんな高尾山ですが、ヤマノススメには何度も登場しています。
ここなちゃんとの出会い、クラスメイトとの登山などで登場する定番の山です。初心者に優しい、舗装された道路を歩いていくだけなので、けがなどのリスクを考えなくても、容易に登り切れます。また、ロープウェイが通っているのも非常にポイントが高いです。登らなくても山の聖地巡礼が楽しめますから、非常におすすめです。山頂からは富士山を一望できるので、ある程度の達成感も得ることができました。
基本的にアニメに登場するスポットは、ロープウェイの駅近くにあるので、体力に自信がない人はロープウェイでもいいと思います。
山頂までの登りやすさ
1号路は舗装されている。ロープウェイがある。ただし、ここなちゃんと出会った6号路などはしっかりと登山なので気を付けてください。歩くなら1号路がおすすめ。
達成感
ロケーション
富士山が綺麗です。他の連なる山々も一望できます。

高尾山の最寄り駅である「高尾山口駅」には温泉も併設されていますので、疲れた体をゆっくり休めてください。高尾山にはアニメに登場するスポットがたくさんあるので、リサーチはしっかりとするのがおすすめです。また、他の登山客の方も多くいるので、安心感は他の山を登っている時よりも多かったです。
【高尾山のヤマノススメ聖地巡礼の詳細はこちら】
NO.3 御岳山【東京都青梅市~ヤマノススメ聖地~】

最後は、こちらも人気の登山スポットであり、東京を代表する山でもあります「御岳山」です。ヤマノススメnextsummitで登場するこちらの山も、初心者におすすめのスポットになります。「御岳山」は私が初めて訪れた山でもあるので、思い入れがあります。
それなりに標高も高い山(929m)なので、非常に景色がいいです。また、いわゆる山の空気というものを感じ取れる山でした。ロープウェイに乗らないで登る場合は、ある程度の難易度が必要だと思いますが、ロープウェイを使用すれば、山頂付近の武蔵御嶽神社にも、直ぐに向かうことができます。
この武蔵御嶽神社はヤマノススメnextsummitでも多く登場していました。かなり正確に描かれているので、私は正直驚きました。澄んだ空気とともに、神社からの眺望も楽しんでください。また、神社の下には参道が発展しているので、景色を見ながらのお昼ご飯などもいいかもしれません。
山頂までの登りやすさ(ロープウェイあり)
ロープウェイがないと少し大変かもしれません。
達成感
ロープウェイを使用した場合は、参道をひたすら階段で登って行く形になります。少なからず登るので、達成感は星3といったところだと思いました。ただ、アニメの通りに「日の出山」まで縦走すれば、達成感は爆増します。アップダウンを最小限にして、1000m弱の山をお手軽に攻略できるのでおすすめです。
ロケーション
神社の美しさ・自然の雄大さ・山の息吹・参道の景観など、何をとっても人気の理由が分かると思います。
ヤマノススメに登場するルート以外にも、多くの自然を感じることができるスポットがあるので、何度も足を運びたくなるような山でした。私は一度しか行けてないので、いつか再び行こうと思っています。その一回目は、御岳山までロープウェイを使用してそのまま日の出山に縦走。最後に温泉に浸かるという、最高のルートを歩いたので、是非参考にしてください。
【関連:御岳山・日の出山縦走‐ヤマノススメ聖地‐】
終わりに

さて、今回は「天覧山・高尾山・御岳山」を紹介しました。紹介している私が言うのもなんですが、まだまだ初心者なので、これからも多くの山に登って、先人の背中に追いつけたらなと思っています。
かなりメジャーな山でしたが、メジャーだからこそ、遭難などを心配する必要がないので、しっかりと整備されていることを事前に調べてから向かってみてください。

ヤマノススメ聖地ライフを楽しんでください。私もいつか飯能であおいちゃんと暮らしたいです。
今回はこれで終了します。ありがとうございました。
【関連ヤマノススメ聖地】
コメント