【へやキャン聖地】下部温泉郷(山梨県身延町)を巡礼~ゆるキャン△聖地巡礼part6~

ーアニメ聖地巡礼ー

下部温泉郷へ~へやキャン△聖地~

下部温泉は、ゆるキャン△シリーズの外伝的作品である、「へやキャン△」で登場しています。

恐れながら、私は漫画版の「へやキャン」を見ていないので定かではありません。アニメ版では、野クルの3人を中心として描かれています。作中では、引っ越して来たなでしこのために山梨をスタンプラリー形式で回るというショートアニメになっています。テンポよく山梨の有名スポットが登場します。そのため、まるで私が山梨に引っ越して来た時の予行演習かと思いながら、楽しく見ていました。

【今回の下部温泉聖地巡礼プラン】

下部温泉

波高島駅(あおいちゃんあきちゃん最寄り駅)

セルバみのぶ店

高速バスにて帰郷

下部温泉へのアクセス

甲府から約1時間特急ふじかわに乗って「下部温泉駅」に向かいました。

ほんまる猫
ほんまる猫

身延駅の2つ手前の駅となります

下部温泉駅
下部温泉駅

周りは山山山。山に圧倒されながら、ここから聖地巡りを開始します。

かくし最中のお店【へやキャン△聖地】

 駅を出てまず始めに見えるのは、3人が「かくし最中」を食していたお店です。そこに行く前に、へやキャン仕様の自販機が見えてきますので、ぜひ一緒に写真を!

下部温泉・へやキャン△自販機
へやキャン△自販機

一瞬寄り道しまして、最中を食べるために、一つ目の聖地「ニュー梅月」さんへお邪魔しましょう。

ニュー梅月【へやキャン△聖地】
ニュー梅月

 店内は、ゆるキャン△グッズも置いてありますし、軽い売店になっているので食事の確保は問題なく行えるでしょう。おいしそうなキムチを眺めながら、誘惑に勝ち切り「かくし最中」を2つ程購入しました。そして、野クル同様のベンチ前で食べましょう。

白あんと干しブドウの甘みが口いっぱいに広がって非常においしくいただきました。

2つのうち一つはここで食べます。そして、もう一つは夜のお楽しみということでとっておきます。

ニュー梅月【へやキャン△聖地】
ベンチ前

食べ終えたら、すぐ右手に見える橋を渡りまして黄金の足湯へ向かいます!。

しもべ黄金の足湯【へやキャン△聖地】

「ニュー梅月」よりすぐに到着します。

私が、到着したのは14時頃だったのですが、ほとんど貸し切り状態。少しぬるい足湯に足を突っ込んで読書三昧です。野クルのような騒がしさもなく、外国の観光客がいるわけでもない静かな空間でしたが、とても気持ちよく入ることができました。

それにしてもなんで黄金の足湯というのでしょうかねーなでしこちゃん…。

ゆっくりしていると日が暮れてしまうのでここから約2キロ弱を歩くと、野クルがスタンプを押していた、下部温泉の中心街へ到着します。

下部温泉郷中心部

下部川を逆行して進むこと約2キロ。少しさびれた温泉街を進んでいくと到着します。

下部温泉中心街【へやキャン△聖地】
下部温泉

「ス、スタンプはありますかー」といっても誰も返事をしてくれるわけでもなく、静寂に包まれた温泉街を楽しみます。なでしこたちは「ここ→足湯→かくし最中」というルートでした。駅からは逆方向だったので、彼女らはどこから来たのでしょうかね?。それとも、先にこっちまで歩いただけなのか。

筆者はここで宿泊として、明日に備えました。

下部温泉駅~波高島駅~セルバ身延店(徒歩)

今回の帰りのプランは、電車ではなく高速バス。下部温泉から4.5キロほどを歩くと最寄りのバス停へ到着します。時間はかかりますが、ゆっくり身延の景色を楽しめたので良かったです。

バス停までの道のりには、あおいちゃんや千明ちゃんの最寄りの駅である波高島駅やアルバイト先のセルバみのぶ店がありますので、巡礼しながらバス停へ向かいます。

下部温泉の帰り
飯富バス停へ出発

 長い道のりですが、左耳にかかる音楽はもちろんゆるキャン△メドレーです。下部川・富士川・早川といくつもの川を越えて向かいます。

波高島駅【ゆるキャン△聖地】

富士川を超える前に波高島駅に到着します。これで「はだかじま」です。読みづらい地名がこのあたりには多すぎるのです。

ゆるキャン△を知らなきゃ「身延」さえ読めるかどうか…。他にも「鰍沢」だったりいろいろありますね。

波高島駅【ゆるキャン△聖地】
波高島駅

 誰もいないホーム大好きです。

ちなみに波高島の由来は、川の氾濫で稲作ができず、畑作しかできなかったところの「畑ヶ島」から来ているそうです。

「どうして波高島?」という疑問を持ちながら歩いていたので、丁度駅に看板があって悩みが解決しました。

そして富士川を越えます。

富士川
富士川

これを下っていくと身延まんじゅうが食べれます!。なんて思いながら空っぽのおなかを抱えてもう一息と言いたいところですが、年の瀬とはいえ、流石に疲れてしまうので、しばし富士川を眺めながら休憩しました。かといってベンチに座っていたわけではないんですけども…。

耳を澄ませば「みのーぶまんーじゅう~」と可愛らしい歌が聞こえてきました。私は身延まんじゅうを食べたのは1年前でした。強烈な思い出が目の前にあるのに届かない…。そんなもどかしい思いで富士川を後にします。

【関連:みのぶまんじゅうを食べながら駅を散策する】

セルバみのぶ店【ゆるキャン△聖地】

セルバみのぶ店【ゆるキャン△聖地】
セルバみのぶ店

無事到着。酒の川本はもうないですが。セルバみのぶ店には、グッズコーナーがありますので、2年前に作ったポイントカードをドヤ顔で使うために、店内へ足を踏み入れました。そしたら中には、あおいちゃんがお出迎えです。

せるばのあおいちゃん
あおいちゃん

しばらく癒されたらバスで帰ります。

ちなみになんですけど、このセルバみのぶ店あたりから早川を上っていくと、2期8話で登場した赤沢宿・雨畑・奈良田温泉に到着します。私は車でしか行ったことがなくて、どうしてもバスが出てないか調べていたんですけど、「ヤフー乗り換え」だとバス検索できないんですよね。しかし、調べればバスもしっかりあるみたいで、身延駅から奈良田温泉までしっかりバスは出ているようで安心しました。次回山梨に来るときは、早川町まで行く予定です。

【前回の赤沢宿の記事はこちら】

さくらさんとの邂逅を楽しみにしておきます。ククク…

今回の聖地巡礼マップ【へやキャン△聖地】

コメント