鎌倉アルプス【ヤマノススメ聖地】

鎌倉アルプスは、鎌倉市と横浜市の市境にあるハイキングコースです。
ヤマノススメnext summit第9話で登場します。
アニメでは、倉上家とあおいちゃんで訪れています。JR北鎌倉駅よりスタートして歩いて行っています。駅で言うと北鎌倉駅と鎌倉駅の間にあるので、どちらかからのスタートとなると思います。
今回は、もちろんアニメで登場したコースから鎌倉駅に向かいます。
私は、今回は鎌倉駅に到着後は江ノ島電鉄に乗り江ノ島に向かいました。
そして、今回の巡礼は以下の行程です。
【今回のハイキング行程】
北鎌倉駅
↓
明月院
↓
明月院登山口(天園ハイキングコースへ)
↓
大平山山頂
↓
瑞泉寺
↓
鎌倉宮
↓
鎌倉駅
↓
腰越駅
↓
片瀬海岸(ゴール)
【注意】今回は、早朝ハイキングのため明月院と瑞泉寺には入れんせんでした。
北鎌倉駅~明月院登山口【ヤマノススメ聖地】

朝七時に北鎌倉駅に到着しました。ひなたちゃんやあおいちゃんもここからスタートしています。
また、2.3日前に雪が降っていたこともあり、少し寒さが不安ですが、出発します。
明月院へは大体600mほど歩くと到着します。

始めは明月院です。明月院は、アジサイの名所らしいです。

朝7時だと流石に閉まっています…。
【プチ情報】
道中に普通にリスのつがいが歩いていました。この辺や江ノ島らへんではタイワンリスが繁殖してしまっているそうなので、リスを見ることができると思います。ハイキングコースでもリスが見ることができます。(写真は撮れなかった…。)外来種ですが可愛いですね…。
明月院登山口までは、ここから約400mです。
道なりに進んでいくとアニメでも映る入り口の看板があります。

本当に山なんてあるのでしょうかと思ってしまいますが、この坂を登って行くとハイキングコースに到着します。

まだ普通の住宅地でハイキングに来た気がしません…

登山口~大平山山頂【ヤマノススメ聖地】

さて、ここから本格的にハイキング開始です。
歩くのは本当に森の中なんですが、下を覗くと住宅街が広がります。ここまで民家と距離が近い山道は歩いたことがなかったので新鮮でした。

アニメで登場する場所はいくつかあるのですが、似ているような場所が多すぎて、分からなかったです…。

こういう感じの岩肌がはだけている場所が多く迫力がありました。ただ、ひなたちゃんが座っていた場所は曖昧です。ところどころに眺望がよくなる場所があるので、そこからの景色は非常に綺麗でした。特に、「十王岩」の上からの景色はよかったです。
ただ‥私の腹痛でゆっくり回れなかったのが悔しいです…。

朝のこの腹痛は何とかならないんですかね…。

ここもアニメで登場していました。意外と旧勾配だったり、木が倒れている場所があったりするのでそこは注意が必要です。1時間ほど歩いていくと、大平山へ到着します。


山頂にトイレあります!
アニメでも、山頂で休憩していましたね。ここからは、相模湾や富士山まで見ることができます。
私も、山頂でご飯を食べようと思っていたのですが、火気厳禁だったので辞めました。

ちょうど8時になり、日が差してきて、茜色に染まる鎌倉を拝むことができました。
こんなに鎌倉に緑があることを知りませんでした。いつも、鎌倉にいる時は下界でワイワイしていただけなので、新しい発見です。

大平山山頂~下山【ヤマノススメ聖地】

瑞泉寺方面に降りていきます。
下山は、かなり道が細い場所があるので気を付ける必要があります。
私が訪れたときは、雪が降って数日後だったので少しぬかるんでいました。

時期によっては紅葉もきれいなんですかね?鎌倉には昨年の11月に行っているのですが、その時に登ればよかったでしょうか…。
そして、北鎌倉駅からちょうど2時間で瑞泉寺方面の下山口に到着しました。

ちょうど2時間ほどだったので、素晴らしい朝活でした。
そして、ここからは、瑞泉寺や鎌倉宮を巡りながら鎌倉駅へ帰ります。
瑞泉寺・鎌倉宮~鎌倉駅【ヤマノススメ聖地】

アニメで帰り道に登場するのは、瑞泉寺と鎌倉宮です。

瑞泉寺はまだやってませんでした…。
瑞泉寺は、鎌倉公方の菩提寺だったようで、是非行きたかったのですが、外からの写真で我慢します。
ここから少し歩くと、鎌倉宮へ到着します。

中に入って、2人がやっていた石投げをします。

一回200円です。自分の厄を石に込めて投げます。よっぽどじゃない限り一回で割れます。

あおいちゃん‥非力すぎるよ…。
鎌倉宮は、後醍醐天皇の皇子である「護良親王」(もりなが)を祭神としています。私、これずっと「もりよし」って読んでました。恥ずかしい…。
御朱印を頂き、鎌倉駅まで歩きます。鎌倉は、この時期は校外学習の学生が多くものすごい人でした。みんな集合写真とかを撮っていて懐かしく感じてしまいます。まあ、私は、高校とかは修学旅行いけなかったのですが…。青春ですね!
そして、鎌倉駅でゴールです。ちなみに、みんなは、そのまま材木座海岸まで向かっています。鎌倉駅から2キロほどなので十分に歩けます。
私は、そのまま江の島周辺で本でも読もうと思って、江ノ島電鉄に乗りました。
【番外編】江ノ島へ


さて、もう何回来たか分かりませんが、今日も寄ってみました。
頂上で食べる予定だったカップ麺をここでいただきました。
余談ですが、みなさんは江ノ島と言えばなんでしょう。私は「青春ブタ野郎シリーズ」なのですが、じゃあ、江ノ島の曲と言えば!って言われると、「TARI TARI」の曲なんですよね。特に、江ノ島の海と曲の疾走感がマッチしていて好きなんです。もちろん青ブタの曲も大好きです。
【関連:青ブタTARITARの聖地巡礼】
そんな感じで今回は終了します。私もだいぶヤマノススメの聖地を巡りましたが、余り高い山に入っていないので、そろそろチャレンジしたいですね…。
コメント