【鎌倉武士ゆかりの居城】菅谷館・大蔵館(埼玉県嵐山町)の見所~攻城レビュー⑩~

お城巡り
この記事は約5分で読めます。

前回のあらすじ

<前回の記事>

さて、比企城郭群巡りの最初を飾ったのは、【戦国期城郭の最高傑作】と言われる杉山城です。この城は、このような高い評価を受けながらも、近年まで誰が築城したのか、そして時代背景が定まっていませんでした。しかし、近年の発掘調査などを経て、ようやく見えてきたそうです。
そんな杉山城を散策した後は、再び駅まで戻り菅谷館周辺の散策並行します。

杉山城
杉山城

そして、今回は菅谷館周辺ということで、以下の史跡を巡りました。

菅谷館

嵐山史跡の博物館

大蔵館

鎌形八幡神社

【続100名城にも選定】菅谷館

菅谷館【嵐山町史跡】

杉山城から菅谷館までは約5キロです。再び駅方面に自転車を走らせて、「武蔵嵐山駅」からは、約2キロです。

そんな菅谷館ですが、この城跡も続100名城に選定されています。

【超おおまか解説】
菅谷館…鎌倉時代の武将【畠山重忠】の居城。現在残っているのは、後の戦国時代の遺構が残されている。

菅谷館は、かなり広大な敷地に遺構が残されていて、その姿をはっきりと確認することができます。

城内の様子【嵐山町史跡

菅谷館【嵐山町史跡】
菅谷館

城内を散策していきます。

木橋
木橋

歩いていけば、この菅谷館の多くの工夫に出会うことができます。例えば、土塁だけでも、蔀土塁(見通しを悪くする工夫)や、出枡形土塁(突き出た部分を造る)などがあります。

虎口
本郭虎口・空堀

また、お隣には、オオムラサキの森やホタルの里というのがありまして、豊かな自然を感じることもできます。中には、小川が流れていたりするので、森林浴にも最適でした。

ホタルの里
ホタルの里

【菅谷館の城主:畠山重忠】
そんな畠山重忠ですが、近年では、「鎌倉殿の13人」で登場したことで、注目されていました。この菅谷館も例外ではなく、多くの方が来訪していたと思います。私が訪れたのが、「鎌倉殿の13人」が放送されていた当時だったので、人気の高さを実感しました。

畠山重忠像
畠山重忠像

【プチ情報:畠山重忠が信仰していた神社】
余談になってしまいますが、なぜか私の訪れる場所に頻繁に彼が登場します。例えば、東京都青梅市の御岳山に鎮座する「武蔵御嶽神社」や、埼玉県秩父市にある「三峰神社」などは、彼が厚く信仰していた神社として知られています。周辺での彼の影響力が強かったことが分かります…。特に、共通点としてどちらもお犬様(狼)をご神体としていますね‥。

【畠山重忠に関連するスポット】

嵐山史跡の博物館

そして、畠山重忠や、比企城郭群の歴史について知りたい方は、是非併設されている「嵐山史跡の博物館」へ訪れてみてください。かなり詳細にこの地域の歴史を知ることができます。

【一点注意点!!】この「嵐山史跡の博物館」が休館していると、名城スタンプが押せませんので注意が必要です。

ちなみに、私は一度目は押しそびれています。「嵐山史跡の博物館」では、通常の休館日のほかに、特別展示の準備で休刊することがあるので、行く前に確認しておくことがおすすめです。

嵐山史跡の博物館
嵐山史跡の博物館 2度目の来訪

展示は決して大きくはありませんが、中世の関東史で溢れているので、この時代が好きな人にはたまらない空間でしょう‥。入館料は非常に格安です。私は、ビデオで学習できるコーナーで1時間ぐらい情報を見ていました。

菅谷館周辺史跡

大蔵館【嵐山町史跡】

さて、菅谷館から他の比企城郭群に行く前に、今度は、周辺の史跡を巡っていきます。

一つ目は、大蔵館跡です。

大蔵館【嵐山町史跡】
大蔵館跡(大蔵神社)入口

これまでの話では、比企城郭群を中心にお話していましたが、

そんな嵐山町は木曽義仲生誕の地として有名です。

実際に嵐山町を観光して見ると、比企城郭群よりもこの「木曽義仲」が推されていました。「鎌倉殿の13人」が放送していた影響かは分かりませんが、私にとっては新たな知識でした。ここで生まれて、長野県の木曽に預けられたそうです。【追記:木曽氏ゆかりの木曽福島に訪れました。ちゃんとあちら側でも嵐山町が紹介されていました。

【関連:木曽福島へ】

てっきり、木曾義仲って中部のほうの出身だと思っていました。私は、鎌倉時代周辺は範囲外なので、少ししかわかりませんが、この時代が好きな人にはたまらない場所でしょうね…。

大蔵館境内【嵐山町史跡】
境内

さて、そんな大蔵館は、木曽義仲の父、木曽義賢の居城です。かつては、広大な敷地だったそうですが、今は、その姿はあまり見受けられません。

菅谷館の裏手近くにあるので、お勧めスポットです。

鎌形八幡神社【嵐山町史跡】

さて、次は、鎌形八幡神社です。

鎌形八幡神社【嵐山町史跡】
鎌形八幡神入口

ここの清水は、木曽義仲の産湯として知られています。

菅谷館からは約2キロで到着です。

【プチ情報:周辺はおすすめサイクリングスポット】
このあたりの景色は、非常に自然にあふれていて美しい里山を拝むことができます。都幾川を中心とした豊富な水源と、田んぼなどが広がり、里山好きの私にはたまらない空間でした。自転車で走ると非常に気持ちが良かったです。

次回は、【小倉城・嵐山渓谷】です。次で武蔵嵐山編ラストです。

【関連:比企城郭群小倉城へ】

今回のマップ

【おすすめ記事】
【天然の要害】埼玉県寄居町 鉢形城~攻城レポート~