【ゆるキャン△聖地】ほったらかし温泉(山梨県山梨市)

【ゆるキャン△聖地:ほったらかし温泉】
絶景温泉としても名高い『ほったらかし温泉』はseason1第4・5話で登場。野クルの初キャンプのために訪れる。紆余曲折ありながらリンちゃんとの美しい対比が描かれた。
今回はゆるキャン△聖地:ほったらかし温泉へ。
ゆるキャン△で最初に描かれた温泉回!
まだ初々しい野クルの3人が向かった温泉地です。

野クルの3人は道中も大変だったよね? あと寝坊してたっけ

そう。彼女らは歩いてほったらかし温泉へ
今回筆者は野クルの3人と同じように徒歩で向かっていますが一つ注意……
マジできついので気を付けて!!
それを念頭に置いて参考にしてくださいね。
【今回の記事の概要】
・ゆるキャン△聖地:ほったらかし温泉の概要とアクセス。
・道中の見どころ(展望台・笛吹川フルーツ公園等)
・ほったらかし温泉でやるべきこと。
・野クルと一緒で徒歩で行ってみたい人へ。
山梨市駅~ほったらかし温泉(徒歩)

JR山梨市駅より徒歩4キロ(野クルメンバーと一緒&地獄の坂道)
実況は山梨市駅より。
筆者は2駅隣の石和温泉駅で一泊し、朝の始発で山梨市駅へ。
朝焼けに照らされる山梨市駅を見て心が踊っていましたが、歩く前の筆者は知らなかったのです。
この先地獄を見ることを。

ちなみに『山梨市駅』はkey作品『神様になった日』の聖地でもあります。

チェックポイント名前のない展望台。
この時点で鬼キツイ。
この絶景だけが筆者を癒してくれるのです。

【ゆるキャン△聖地:笛吹川フルーツ公園】
ほったらかし温泉道中チェックポイント。野クルの3人はここでスイーツを食べていた。
休憩です。
野クルの3人もここでスイーツを食べていたので私も栄養を補給します。

ほったらかし温泉に行くなら、笛吹川フルーツ公園は絶対に寄りましょう。
(ちなみに駅からバスが出ています)
そしてここからが本当の地獄。
ここからさらに旧勾配な坂が続きます。
永遠の坂。ひたすら車に抜かされる一本道です。
でもその先には温泉と言う天国が。
そう考えればもう一息です!
【ゆるキャン△聖地】ほったらかし温泉

私が到着したのは確か朝7時前。もうすでにかなりの混雑具合でした。
流石有名観光地です。正直この時間帯だからかなり優雅に浸かることができるだろうと思っていましたがそんなことはありませんでした。
営業時間は朝4時だったり5時からだったりするらしいのですからここまで混むのは想定できましたね。

そんなに朝早くからやっているんだね

これで甲府盆地を一望できるから大人気。
正直私はアニメしか見ない世間知らずでしたので、こんなに人気な場所だとは。
大変失礼致しました。
ちなみに、あっちの湯とこっちよりの湯で別れているのですが、私はあっちの湯へ入りました。

温泉はぬる湯になっていまして、長風呂ができない私にとってはとてもありがたかった。かれこれ90分くらい入っていたと思いますが、ここまでの旅の疲れを癒すことができました。
帰り道また4キロを下っていくことは頭の隅に追いやって、この時はひたすらに、ぐずぐずと頭を出さない富士山と睨めっこをしていました。
温泉に入ってだいたい3.40分程経過して、ようやく昨日の雨を降らした元凶である雲が抜けていき、なんとか富士山を拝むことができました。
またすぐに隠れてしまったので、最高の景色とはいうことができませんでしたが、それでも最高の温泉であったことには変わりありせん。次はこっちの湯へいきたいものですね。
【必須】温泉後の至福の時間

正直温泉よりもこっちに感動したくらいです。朝方の時間は、古き良き朝ごはんを堪能することができるのですが、これが本当に体に染みる。
昨日の夜なんて安く済ませるためにコンビニのカップ麺でしたので本当に感動しました。
朝からずっと坂道を歩く苦行を乗り越えたおかげで、最高の至福の時間を隣に佇む富士の山と共に過ごすことができました。

これは凄い。朝から頑張ったご褒美だね。

ちなみに、温玉揚げは朝10時からでしたので、気をつけてくださいね。
朝ごはんを食べ終えて朝9時過ぎ。
温玉上げを頬張るために1時間ほど暇を潰すことになりました。
休憩所にも入りたかったのですが、コロナ禍真っ最中だったので残念ながら入ることができず。俺もここで休憩をとりたいと思っていましたが仕方がありません。

高台から景色を見たり、本を読んだりして暇をを潰しているとあっという間に温玉上げの時間。あー美味い美味い。
この瞬間の幸せを噛み締めながら、軽くなった足取りで『ほっとけや温泉』を後にしました。
この頃はキャンプを始めてなかったので、キャンプ場はまた今度。
終わりに

【ほったらかし温泉まとめ】
・ゆるキャン△season1第4・5話で登場。
・山梨市駅より坂道4キロで到着。
・道中の笛吹川フルーツ公園は必須。
・朝ご飯と温玉あげも必須。
今回はゆるキャン△聖地:ほったらかし温泉へ向かいました。
とにかく車でアクセスするべきですが、やっぱりゆるキャン△が好きなら歩きだよなぁ!
ということで、適度に疲れて入る温泉が一番なのでした。

ゆるキャン△ファンなら必須巡礼地だ
ということで今回はここまで。ありがとうございました。
【関連記事:その他のゆるキャン△聖地巡礼記事】
コメント