だるま山高原へ【season2第12話】

今回は、ゆるキャン△の聖地として名高い、だるま山高原展望台を訪れました。
アニメではseason2の第12話で登場します。伊豆キャンも終盤に差し掛かり、徐々に5人の中も深まっていきます。伊豆キャン編は、ゆるキャン△の中でも特に非日常感を味わえるのが素晴らしい点です。彼女たちの、日常のようで非日常な世界を堪能するために、展望台からの景色を拝みに向かいました。展望台からは駿河湾も一望できる景色が広がり、富士山も見える絶景スポットです。
今回はそんなゆるキャン△聖地「だるま山高原」の様子をご覧ください。

【この記事で分かること】
・だるま山高原の概要
・ゆるキャン△で登場するシーン
・周辺の聖地スポット
【ゆるキャン△聖地】だるま山高原展望台

ということでやってまいりました「だるま山高原展望台」
ちょうどこの写真のウッドデッキから皆が景色を見ていました。石碑を右手に駿河湾を一望していましたね。本当だったら美しい富士の山が現れるはずなのですが、今日は帽子を被っていました。少し残念……。

夜まで待ったら現れたかも……(ゆるキャン△脳)
天気も不透明で夕方でしたので、あまり人はいなかったです。一組いらっしゃいましたが、ほとんど入れ違いで帰られたので、この景色を占領できました。

ちょうど淡島が見えました。
淡島と言えば、伊豆アニメ2大巨頭の片割れ「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地ですね。最近は淡島水族館が閉館だの再開だのが繰り返されていますが、同じアニメの聖地として末永く残ってもらいたいですね【2025年現在は再開しているらしい】
5人と同じ景色を眺めているという事実。
興奮するに決まっています。伊豆キャンも終盤に入り、ほんの少しの哀愁と深まった仲。このザ・旅行な雰囲気がたまらない……これぞゆるキャン△。オタクなら同じ場所に立って同じ景色を見れば全てが分かるはずです!
【ゆるキャン△聖地】達磨山

【達磨山】
・標高982m。360度を一望できる絶景スポット。天気がいいと御前崎の方まで見えるのだとか。標高は1000弱とそこそこの山だが、気軽にハイキングできる山である。
・ゆるキャン△でお馴染み「ジオスポット」の一つ
ついでの達磨山。みんなは朝一で登って景色を見ていました。こんな青春を過ごしたかった。そう思う私を馬鹿にするかのように、周囲には雲がかかってしまっていますが……。ぜひとも近くに来た際は登って頂きたい山。駐車場から山頂まで近い距離にあるので手軽に巡礼できる山です。
こう見ると、伊豆って結構標高高いんですよね。
【ゆるキャン△聖地】西伊豆スカイライン

リンちゃんは原付で、その他の皆は鳥羽先生の車で走った西伊豆スカイラインです。
リンちゃんも気持ちよさそうだったし、私もぜひ2輪で走ってみたいものです。ゆるキャン△を抜きにしても非常に魅力的なスポットです。あんまり車もいないですからね。
それもそのはず、大半は海沿いの道を降りて西伊豆に向かいますから当たり前なのです。前に私が西伊豆に行った際も、バスで海沿いを走ったので、伊豆の新たな一面が見れた気がします。今までは「海の伊豆」というイメージでしたが、これを機に「山と海の伊豆」に認識が変わりました。
だるま山キャンプ場【外だけ】

今回はキャンプをしていないので、入口だけ!!
2日目のキャンプ場「だるま山高原キャンプ場」です。
ここではなでしこといぬこのお誕生日会をやっていたのが印象深いですね。美しい景色を見ながらキャンプができるなんて……とっても興味を惹かれるキャンプ場です。私は3話で登場する「渚園キャンプ場」でしかキャンプしたことしかないので、山でのキャンプ憧れます。本当に飯テロがえぐいシーンです。
またいつかということで、看板を涎だらけにして撤退です(冗談)
終わりに

今回は、だるま山高原展望台を中心に、聖地スポットを紹介しました。
だるま山高原は、超絶絶景聖地
伊豆の迫力満点の自然を堪能できる素晴らし絶景スポットでした。ぜひとも皆の面影を追いながら、散策してみてください。

ぜひお天気がいい時に!
伊豆キャンは達磨山以外にもたくさんの聖地があります。筆者も全て回れていませんので、いつか制覇します。
今回はここまで。ありがとうございました。
【関連記事:伊豆キャン聖地】
コメント