ゆるキャン△聖地巡礼は大変⁉


お、ここ行ってみたいな…聖地になっているところはどこだろう?
どれどれ…○○県○○市か。アクセス方法を調べてみよう

到着地の最寄り駅を特定できませんでした

……
ゆるキャン△の聖地はこういう事例が少なくない。ゆるキャン△の聖地は交通の便が悪いです。例えばの事例を挙げてみましょう↓
・駅から徒歩1時間。バスがあっても本数がわずかな聖地(駒ヶ根光前寺他)
・公共交通機関で行くのが不可能な聖地(高ボッチ高原他)
・周辺すべて回ろうとすると長い時間が必要(身延周辺・伊豆周辺他)
・ヤフー乗り換えに未記載(早川町周辺他)
電車旅が主だと、なでしこのように苦労することが多いです。何といっても主人公(リン)が原付乗り回していますからね。本当は、リンのようにバイクを乗り回すのが一番。でも、若者(特に学生)には厳しいことだと思います。ゆるキャン△のスタンプラリーなんかは鬼畜と呼ばれていますから、アクセスの悪さは有名です。
ですが、聖地巡礼を諦めるのは早計。
筆者も電車旅が主です。野クルのように、徒歩とバスを駆使して巡礼した経験がたくさんあります。今回は、時間も金もギリギリの中で巡った筆者が聖地巡礼デビューにおすすめな、駅チカゆるキャン△聖地を3つ紹介します。
あくまで個人の見解なので悪しからず。
【こんな人におすすめ】
・車の免許がない。公共交通機関で巡りたい人。
・好アクセスでサクッと回れる聖地を探している人。
・都心部から来る人(特に東京周辺~)
【聖地①】昭島駅(東京都昭島市)

満足度
アクセス
始めは、昭島駅周辺(東京都昭島市)をご紹介。
映画ゆるキャン△で登場した昭島アウトドアビレッジ。ここは、大人になったなでしこが働くお店のモデルです。この写真の画角は、映画でも登場していましたね。
満足度★3
聖地巡礼となると満足度に欠けるかも。ですが、昭島駅からバスor徒歩30分で、キービジュアルにもなった「多摩大橋」にも行くことができます。私が行った際には、雨が降っていたので富士山は見えませんでしたが、実際はどうなのでしょうかね。
「とにかく聖地巡礼してみたい」東京住まいの方は、手始めに昭島がおすすめ。徐々に距離を伸ばせば、中央線で気づいたら山梨ですから。
アクセス★5

東京から中央線で1時間。東京を起点に考えると、恐らく一番近い聖地なのではないでしょうか。加えて、昭島アウトドアビレッジは駅前の施設ですので、手軽に聖地巡礼が可能。映画放映時には、ショッピングモールでスタンプラリーを行っていたこともあります。
【詳細:昭島聖地巡礼】
②【巡礼と言えば】身延駅~山梨県身延市~

満足度
アクセス
お次は、ゆるキャン△の代名詞「身延駅」周辺をご紹介。
主に身延町を舞台として話が展開されますから、ここが起点です。野クルでカリブー身延店に行くたびに登場するイメージですね。一緒に身延まんじゅうを食べたり、ベンチで談笑したりしています。特に印象的なのは、season2の第4話なのではないでしょうか。なでしこがソロキャンプをする決意。あの寂しさも身延には詰まっています。
満足度★4.5
確かにゆるキャン△の雰囲気を味わうなら完璧かもしれませんが、起点と言っても、身延町は意外と広いです。身延駅から主要聖地全てにアクセスするのは車がないと厳しいです。いちいち電車に乗って、いくつかの駅を回らないと全てコンプリート出来ないですからね。その分の-0.5Pです。
ですが、みのぶまんじゅうなどの美味しいグルメ。ゆるキャン△グッズが購入できるお店が全て駅前でにあります。満足度としてはかなり高い聖地だと思います。実際、筆者が人生で初めてゆるキャン△の聖地巡礼をしたのも身延駅です。
また、身延駅からなら身延山に行くのがおすすめ。映画でもseason2の初詣でも登場した聖地。バスで15分程ですので、そちらに行ってもいいかもしれません。
アクセス★3.5
駅前で手軽に巡礼できるのはいいのですが、なにせ電車のアクセスが不便。甲府駅から鈍行で2時間弱。特急で1時間ほどです。
ん~(笑)
ちょっと大変ですよね。実際は2時間分の距離があるわけじゃなく、一駅一駅の停車時間が長いために、ここまで時間が掛かっています。東京に住んでいると、この感覚が新鮮なんですよね。これは、アクセスがいいと言えるのか。ゆるキャン△基準なら高評価してもいいかもしれません。
【詳細:身延駅周辺聖地巡礼】
③【season2で登場】弁天島駅~静岡県浜松市~

満足度
アクセス
最後はseason2より。「弁天島駅」周辺の聖地をご紹介。
リンちゃんがなでしこのおばあちゃん家に行く前に寄ったスポットです。リンちゃんが泊まったキャンプ場・眺めた鳥居・温泉・キービジュになった渚橋などがあります。
弁天島のいい所…というより浜松周辺の聖地に言えることなのですが、ゆるキャン△が非常に馴染んでいる点は、非常に評価できます。写真のようにパネルが建てられていたり、聖地巡礼マップが設置されていたりします。渚園キャンプ場では、グッズも購入できるので最高の聖地スポットです。
満足度★4.5
高いですね。ゆるキャン△が馴染んだ世界にいられる幸せ。キャラと過ごせる時間は最高の思い出になると思います。グッズ良し、キャンプ良し、絶景良し。大抵のものは詰まっているので、来て間違いはないです。‐0.5Pをした理由は、単純にアニメに登場する時間が短いから。身延よりは聖地巡礼感は劣るかなといった感じです。
アクセス★4
今回は東京基準で考えているので、浜松な分を少し下げさせてもらいました。ですが、駅自体も東海道線沿いですし、聖地が駅チカな部分は高く評価できます。浜名大橋だけ離れてしまいますが、渚園キャンプ場などは歩いて10分程ですので好アクセスと言えるでしょう。
【詳細:弁天島周辺聖地巡礼】
終わりに

今回は、ゆるキャン△聖地巡礼デビューにおすすめなスポット3選を紹介しました。主にアクセスの点で選出させてもらいましたが、これらのスポット以上にアクセスがいい聖地は…あるかな?という感じです。人によってアクセスの基準は変わると思いますが、参考にしていただければと思います。
最後に一点だけ。
アクセスが悪い所は良い点とも言いかえることができます。
アクセスが悪い=自然・秘境・特別感が詰まっていますから。筆者自身はアクセスが悪いからこそ、苦労して聖地巡礼に行きました。疲れた分だけ楽しめますからね。人も少ないですし、美しい絶景や温泉なんかを楽しむことができます。
結論:どこ行ってもゆるキャン△の聖地巡礼は神。
今回はここまで。ありがとうございました。
コメント