響け!ユーフォニアム聖地(京都府宇治市)

・聖地は京都府宇治市を中心に点在。北宇治高校吹奏楽部の激動の3年間を描く。京都アニメーションが誇る感動大作。
群雄割拠の2024年春アニメ。その覇権を搔っ攫っていった『響け!ユーフォニアム』
筆者も行きたくて行きたくて、ずっと憧れていた聖地です。

見てみたい聖地がたくさんあるけど、
効率的に巡るにはどうしたらいい?

今回は宇治駅を中心に、主な聖地を抜粋して紹介します。
基本的には宇治駅(JR・京阪線)が中心ですが、一部宇治駅から遠い場所にある聖地もございます。今回紹介する聖地も、基本的には公式の聖地マップを参照にしています。
今回は筆者も、半日あれば巡れる順路で聖地巡礼。ぜひ参考に。
【今回の記事の概要】
・響け!ユーフォニアム聖地巡礼
・ユーフォ聖地5選
・宇治駅周辺聖地巡礼の所要時間
【0章】京阪宇治駅よりスタート

・京都駅よりJR奈良線『宇治駅』より徒歩10分程度(JR宇治駅からスタートでも可能)京都駅からの最短ルートはJR線から歩くルート。
筆者は伏見観光の後到着しました。『京阪線宇治駅』はアニメでも多く登場する駅です。改札などは有名かもしれませんね。伝説の3期12話でも登場していたので、筆者的には久美子と麗奈が話している姿を想像してしまいます。駅のホームにはキャラクターたちの絵が並んでいるため、そちらも必ずチェックしましょう(写真は後述)改札を通り階段を下ると、目の前が全て聖地となっています。
まずは宇治橋から。
JR宇治駅は、京阪宇治駅から徒歩10分ぐらい。ちなみに葉月ちゃんと修一がお祭りで集合していたのがJR宇治駅。

ちなみに学校帰りに登場する駅は『六地蔵駅』
宇治駅ではありません。
【何度も登場!】①宇治橋

・何度も登場する聖地。1期12話『うまくなりた~い』と叫ぶ名シーンなど。その他修一と久美子が話している場面などで登場。
京阪宇治駅の目の前が宇治橋となっています。ここに来ないと始まらない。
夜でもいいのですが(むしろ夜がいい)街灯が暗いため、あまり暗すぎるとちょっと雰囲気は損なわれてしまうかも。昼間も観光客が多いため、写真の際は注意しましょう。

久美子と修一が話していた場所は、京阪宇治駅側から歩いて奥側にあります。久美子の流した涙を思い出しながら宇治川を眺めました。
【ユーフォの聖地と言えば】②久美子ベンチ

・久美子のベンチ。久美子がユーフォニアムを練習していたり、入学式後修一と話していたり。実はグーグルマップに『久美子ベンチ』と登録されている。
宇治橋を渡り、平等院参道を歩いていきます(平等院参道は誓いのフィナーレで修一と久美子がキス未遂していた)参道を抜けてすぐベンチが見えてきます。一番奥のベンチが久美子が座っていたベンチです。写真撮影する人で混雑しているため、巡礼者は占領しないようにして欲しい(願望)
久美子と修一尊い♡
ここのベンチを写真に撮っていると全員ユーフォニアムファンだとわかるので、同志たちと無意識に共感を共有できます。そして案外外国の方ばかり。やっぱ人気なんですね。
【聖地巡礼ノート】③宇治市観光センター

参道を歩いて終点近くにある。中にはキャラクターのパネルや聖地巡礼ノートがある。聖地ではないが、絶対に寄りたい場所。
久美子のベンチに行く前に寄ってもいいと思います。聖地巡礼ノートがあるため、オタクとして記録には残しておきたいですね。

ちなみに聖地巡礼マップは配布終了しているそうです。

残念……
そういえば筆者が前回宇治に来たときは中学生でした。今ではすっかりオタクになって聖地巡礼。あの頃よりも数倍宇治を楽しんでいます。
【告白の聖地】④喜撰橋など

橋を渡って対岸へ戻る。その前に喜撰橋(誓いのフィナーレ冒頭)、朝霧橋(くみれい)橋の間の出島になっている場所(3期5話)など。宇治橋を除いて、対岸に渡る小さな橋も一連のエピソードで登場している。
宇治川を隔てて、宇治橋を渡り平等院側に参りました。帰りは宇治橋から戻るのではなく、奥の喜撰橋や朝霧橋から渡りましょう。
久美子と修一を推している筆者からすれば、喜撰橋は外せないです。狂ったようにユーフォに心酔していたあの頃を思い出します。夜になるとあかりが灯り幻想的な風景に。久美子と麗奈の百合百合しい対話にぴったりなスポットです。
橋を渡ると大吉山や宇治神社がお出迎え。夜の夜景に追わせていくのがおすすめです。
【必須聖地】⑤最後は大吉山展望台

久美子と麗奈の名シーンの数々。1期8話・3期12などで登場。さわらびの道を辿り約20分で展望台に到着。
はやり最後はここで締めないといけません。もう何も言葉はいらないほど、この景色に詰まっています。街灯がないので夜は十分に注意が必要です。そのため、誰も登っていないかなと思っていましたが、特別になりたいオタクがたくさんいました。
暮れていく空を眺めながら、あの二つのシーンを頭に浮かべます。敗北を知り特別になった3年生の久美子と特別を知った1年生の久美子を浮かべてみれば、目に涙が浮かんできます。
ユーフォ聖地抜きでも十分に素晴らしいスポットでした。
終わりに~聖地巡礼の所要時間は?~

・宇治周辺の聖地巡礼所要時間は90~120分(観光を含めれば半日)
・大吉山の夜景に合わせて昼過ぎからの散策がベスト。
→その前に六地蔵駅など宇治以外を散策すべし。
・久美子ベンチ・大吉山・宇治橋などは外せない。
下記の聖地巡礼マップには宇治駅周辺の聖地をすべて記載しています。すべて紹介するとキリがないので、場所だけ参考にお願いします。
宇治は通常の観光客もたくさんいらっしゃるため、邪魔にならないようにしましょう。憧れの聖地巡礼ができて筆者も大満足でした。
今回はここまで。ありがとうございました。
【関連記事:その他のアニメ聖地巡礼】
コメント