【名作】宇宙よりも遠い場所

「宇宙よりも遠い場所」通称「よりもい」。私個人と言わず、この作品は2010年代を代表するアニメなのではないでしょうか。
そこは、宇宙よりも遠い場所──。 何かを始めたいと思いながら、
TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」公式サイト
中々一歩を踏み出すことのできないまま
高校2年生になってしまった少女・玉木マリことキマリは、
とあることをきっかけに
南極を目指す少女・小淵沢報瀬と出会う。
高校生が南極になんて行けるわけがないと言われても、
絶対にあきらめようとしない報瀬の姿に心を動かされたキマリは、
報瀬と共に南極を目指すことを誓うのだが……。
女子高生が南極に行くという、現実とはかけ離れたストーリーを通して感じる4人の成長。これが13話一度も中弛みすることなく描かれるのですから、つまらないわけがないと思いますね。
また、「南極」という宇宙よりも遠い存在が、意外と身近に届く場所にあるということも我々は知ることができました。だからこそ、彼女らの青春ストーリーが空想のものでなく、私たちの心まで響いてくるのだと思っています。他にも、白瀬ちゃん以外は、南極でなくても良かったというのが良いですよね。バラバラの思いが集まって、一つ大きなことを成し遂げる。ああ、なんで完璧な物語なのでしょうか。
聖地は群馬県館林市

さて、「よりもい」の聖地といえば南極です。本当の猛者はちらほら南極まで足を運んでいるということをたまに耳にしますが、私は財力も時間もないただの一般人。これから努力して積み上げていくつもりなので、南極はいつか行けたらいいなと思います。
心配せずとも、ちゃんと日本にも聖地があります。キマリをはじめとした登場人物の地元が、今回訪れた群馬県館林市となっています。忠実に描かれていて、日本のアニメ聖地88選にも選ばれています。また、4人は館林市の観光アンバサダーにも就任しているそうなので、変わらない人気に嬉しくなってしまいますね。まぁ、誰がみてもこの作品が批判される要素なんてないですからと勝手に思っています。
他にも、青春が動き出した東京の歌舞伎町なんかも聖地となるでしょう。
私個人としては歌舞伎町は何度も訪れているので新鮮味がありませんが..。本当に行ったら夢も希望もないと思っています。現代人の墓場です。ここまで言ったら怒られてしまうかもしれませんが..。
館林駅周辺の聖地までのアクセス


館林駅までは、東武線でアクセスが可能です。
例えば新宿駅だと1時間半程で到着します。また、東武スカイツリーラインなどを使用すると、かなりアクセスはしやすいと言えるでしょう。私は栃木から回ってきたので変則的なアクセスとなりましたが、前泊しまして朝から巡礼しました。
そして、館林駅から聖地を回る場合は、レンタサイクルがおすすめです。
なんとレンタサイクルが無料で借りることができました。駅そばの「館林ヒルズホテル」より無料で貸し出しを行なっていました。これは、本当にありがたいです。例えば、高いところだと終日2000円かかったりするので、車を運転しない人間にとっては嬉しい要素です。
私は8時に巡礼を開始して、一通りを2〜3時間で巡り終えることができました。また、マップや聖地案内が充実しているので非常周りやすかったです。4人のアンバサダーのおかげですかね。

だいたい自転車で2〜3時間を目安にしていくといいと思います。参考にして下さい。
【よりもい聖地】館林駅周辺

自転車を借りましてスタートします。駅周辺は多くのシーンで登場します。今にもキマリが出てきそうでワクワクです。

キマリが着替えた公衆トイレです。ロータリーの奥にあります。

駅のロータリーにあります。お店が変わったようですが、中の再現性は保たれているようです。ただ、私は朝早かったので中に入らなかったですが、店内から「よりもい」のコラボドリンクがおすすめされてました。

写真の左に写っていますが、見えないと思います。すいません..。
さて、一通り駅前を巡り会えたら「よりもい」聖地の象徴だと勝手に思っている「つつじが岡公園」へ向かいます。道中にもいっぱい聖地があるのでそこを回りながら自転車を走らせていきます。
~つつじが岡公園【よりもい聖地】


順番が前後しますが、どちらも結月ちゃんが宿泊したホテルのモデルになっています。みんなどっかにぶら下がってないですかね..。

ここは、キマリと日向がアルバイトをしていたローソンです。一応中で働いてないかどうかを確認しました。しかし、この日はいないみたいでした。他にも聖地スポットはありますが、一通りを途中の道に見ながら、「つつじが岡公園」に向かいました。
つつじが岡公園

さて、「つつじが岡公園」へ来ました。特にここに来たかった…。時間は朝の9時前だったので人もいないため、少しだけ座らせてもらって「よりもい」を懐かしんでおりました。

この東屋は、つつじが岡ふれあいセンターのすぐそばのものです。公園はかなり広いので気をつけて下さい。
また、つつじが岡ふれあいセンターには「よりもい」ブースやグッズが売られているので、絶対に寄ることをお勧めします。聖地としての変遷を追いながら「よりもい」の愛され具合を感じました。


寄せ書きと巡礼ノート
ここでグッズ購入とノートの記載を行いました。やはり好きな作品が愛されているのは本当に幸せです。「よりもい」に限れば嫌いな人なんていないんですから、訪れた人全員が幸せになることができます。そして、ここにくれば前に進む勇気を貰えること間違いなしです。
グッズや寄せ書きなどをしばらく眺めたら、次はお隣の「茂林寺」周辺の聖地に向かいます。自転車で2キロ程なのですぐそばです。
茂林寺周辺~goal【よりもい聖地】



自転車の場合は、駐車場が見つからなかったのですが、参道を通り、境内の入り口前に駐車可能ですと記載してありました。

中にも、巡礼者用のノートがあります。

境内にいるとなんだかパワーをもらえました。徐々に動いていくキマリ達の青春。そんな新鮮なパワーを貰うことができました。なんだかこっちまでワクワクしてきちゃいますね。一歩踏み出した先に待つ世界を見せてくれたのは、この作品が初めてだったかもしれません。これ以降挑戦を恐れなくなったと思います。
境内を散策後、茂林寺駅前に向かいました。

白瀬が100万円をおろした郵便局です。

駅からのルートは、結月ちゃんが歩いたルートになります。
一通り回り終えたら、館林駅まで戻って自転車を返却します。

私は、このまま東武線で下って行き、「着せ恋」の聖地である埼玉県岩槻区へ向かいました。
終わりに

ということで、「よりもい」の聖地巡礼を終えました。本当に人の心に突き刺してくるアニメです。是非とも実際に彼女達が過ごす日常をのぞいてみて下さい。漠然とした南極パワーを貰うことができると思います。私もこの力を糧に頑張ろうと思いました。
私は館林を後にした後は、東武線に乗って埼玉県さいたま市岩槻区に向かいました。ここは大人気作品である「その着せ替え人形は恋をする」の聖地となっています。興味がある方は一緒に回ってみてはいかがでしょうか(1時間弱は移動しますが)
今回はこれで終了です。ありがとうございました。
【関連:その着せ替え人形は恋をする】
コメント