ラブコメアニメは聖地巡礼が捗る

日常系アニメの聖地巡礼もイイ。スポコン系アニメの聖地巡礼もイイ。
でもラブコメアニメの聖地巡礼は群を抜いてイイ。
ラブコメアニメは、日常と非日常の間を日々反復横跳びし続けます。不意に日常でほっこりしたり、急にシリアスな恋愛パートに突入したり……。視聴者もキャラもとにかく感情が揺れ動く。揺れ動いた分だけ、現実に還元されるのです。それがラブコメアニメの聖地の素晴らしさ。しっとりとした感情が小川の流れに揺れる恋愛アニメとはまた違った面白さがあります。ラブコメアニメは起伏が激しいですからね。
閑話休題、今回はそんなラブコメアニメのおすすめ聖地3選を紹介します。
【この記事で分かること】
・ラブコメアニメの聖地概要
・聖地までのアクセスなど(マップあり‼)
①俺ガイル【千葉県】

ライトノベル原作の大人気アニメ「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」聖地、千葉県稲毛区をご紹介
再現度
キュン度
・2時間前後で巡礼可能
・京成線「京成稲毛駅」より徒歩~
・JR総武線「稲毛海岸駅」より徒歩~
俺ガイルの聖地:稲毛区周辺エリアは、ラブコメアニメの中でも群を抜いて人気が高い聖地の一つです。キャラたちが通う総武高校をはじめとして、シリアスな場面が描かれるスポット、コメディー要素に笑ったあの場所が、稲毛区エリアには密集しています。
聖地はアニメに登場した近い形で非常によく残っています。すでに3期の俺ガイル完が終了して4年。1期からなら10年以上が経過していますが、聖地は劣化することなく佇んでいます。

アニメに頻繁に出てくるスポットは、基本的に学校を中心に点在しています。アクセスとして近いのは、稲毛海岸駅からです。ですが、京成稲毛駅周辺にも一部聖地があるので「京成稲毛」→「稲毛海岸駅」と歩きながら向かうと効率UP。ボリュームも満足できる聖地巡礼になると思います。
クライマックスのシーンも稲毛にあり。

【俺ガイル聖地巡礼の詳細】
②冴えない彼女の育てかた【東京都】

ライトノベル原作の大人気アニメ「冴えない彼女の育て方聖地、
東京都豊島区をご紹介
再現度
キュン度
・2時間前後で巡礼可能
・都電「学習院下・雑司ヶ谷駅」より徒歩~
冴えカノの聖地は、主に東京都池袋(豊島区)に存在します。登場人物が存在していたこの場所はなんと普通の住宅街。オタクにのみ伝わる興奮ポイントがいくつか存在します。
告白・手を繋ぐ・負ける……

普通の日常パートは、基本的に豊島区で完結しているのでご安心ください。一部詩羽先輩関連の聖地は、埼玉県和光市にありますので、注意が必要です。基本的には、都電(学習院下~雑司ヶ谷)沿いと考えてください。キュンキュンするシーンも、シリアスな感動場面も全て詰まった東京にぜひ来てください。
【冴えカノ聖地巡礼の詳細マップ】
③からかい上手の高木さん【香川県小豆島】

大人気の甘酸っぱい青春ラブコメ「からかい上手の高木さん聖地、
香川県小豆島をご紹介
再現度
キュン度
・高松港・岡山港からフェリーで約1時間、土庄港~
・フェリー・高速船などで時間差アリ
・島内は一日あれば余裕を持って制覇可能(自転車・自動車)
(半日だと厳しい)
そろそろ飽きると思ったので、一度東京から離れます。お次は瀬戸内海に浮かぶ小豆島から高木さんの聖地です。幅広い世代、ライト層~ディープ層に愛される作品のため、非常に人気が高いのではないでしょうか。そんな高木さんの聖地は小豆島各地に点在しています。

大きな島なので、回るのは中々難しいと考えると思いますが、巡礼サポートがかなり手厚い地域となっております。聖地マップの配布、観光協会での特設スペース、レンタルサイクル自動車等……。

町全体高木さんで盛り上がっているので、凄く愛されていることが分かります。聖地自体も比較的再現度が高く、回る価値は非常に高い聖地となっています。聖地マップも非常に作りこまれていて、どのシーンで登場しているのかが一発で分かるので、曖昧な方も回りやすい。やはり小豆島は、観光地として一流なのですね……。
また、島内は坂が多いので、レンタルサイクルの際は電動をおすすめします!!
【高木さん聖地巡礼の詳細マップなど】
今回の聖地聖地マップ
終わりに

結論:住宅街だろうと、島だろうと愛があればすべて100点
今回は俺ガイル・冴えカノ・高木さんの聖地を紹介しました。高木さんがここに混ざるのは少しだけ違和感を覚えますが、ラブコメとしての人気はピカ一ですので、聖地の出来もかなり高いものになります。
結局、聖地としての整備有無ではなくて、愛が全てを解決します。好きな作品のキャラがそこで笑っているなら、泣いているなら駆けつけてやるのがオタクの鑑というもの。まだ訪れたことがない人はぜひ訪れてみてください。
今回はここまで。ありがとうございました。
【関連:おすすめ恋愛アニメ聖地3選】
コメント