【伝説のはじまり】神田明神(東京都千代田区)を巡礼~ラブライブ!聖地巡礼~

ーアニメ聖地巡礼ー

【神田明神】伝説の聖地は今……

神田明神
神田明神

今更ながらラブライブの伝説が始まった地である、神田明神の聖地巡礼です。

もう10年以上も前に一時代を築いたアニメ『ラブライブ!』。長らくコラボグッズなどが置かれていた神田明神ですが、10周年を皮切りにラブライブ!も撤退。今は普通の神社としての側面が強いですが、聖地であることには変わりありません。

次世代のラブライブになっても、アニメの中で聖地巡礼が行われていることも多かったですからね。もはや必須科目。アニメファンなら訪れたい聖地であることは、2024年現在でも変わらないでしょう。

今回は、泥臭く進んで行くμ’sの軌跡を追いかけながら、聖地巡礼を行いました。


北条なすの

二次元が住処のガチ体育会上がりオタク。仕事しながらアニメ聖地の現地情報や小説の感想を綴っています。【実績:ゆるキャン△聖地(静岡西部)完全制覇・マケイン聖地完全制覇等】他にも貧乏旅行スキル、城郭、登山、温泉の記事を更新中。

北条なすのをフォローする

【この記事の焦点】
・ラブライブ!聖地巡礼の様子
・神田明神へのアクセス(階段はどこ?)
・境内の様子

・聖地巡礼マップ


【ラブライブ!聖地】神田明神へ

神田明神入口
神田明神入口

【神田明神】
・東京都千代田区にある。
・JR中央線・総武線『御茶ノ水駅』より徒歩5分。
・JR山手線秋葉原駅より徒歩7分等。

東京は駅が密集しているので、アクセスは優しめ。都内のビル群の中に異様な存在感を放つ神田明神ですが、建立は奈良時代までさかのぼります。その後多くの武将などに崇拝され、江戸時代には徳川家の庇護を受けました。

と、多くの歴史が詰まる神田明神ですが、今回はラブライブ!の話。歴史オタクの戯言は置いておいて、早速御茶ノ水駅から巡礼を行いました。

正面の鳥居はこんな感じ。高いビルの間に立てられた神田明神は、真っ赤な門で私たちをお出迎えしてくれます。私がラブライブシリーズで履修しているのは、初代→サンシャイン!!なので、どっちかと言うと、Aqoursメンバーの気持ちでの聖地巡礼です。

筆者
筆者

作中でも聖地というのは、神聖すぎる……

鳥居をくぐると、聖地:神田明神に到着です。

神田明神
神田明神境内

ああ、私も思わず駆け出したくなるような境内です。決意、覚悟、好敵手。スポコン詰まったラブライブ!シリーズはここから始まりました。私も心が燃えるような出会いがありますようにとお願いしておきました。

左手には、最新鋭の社務所があります(写真ないけど)。ラブライブ!10周年?を機にグッズなどは置かれなくなったみたいで、少し残念です。まあ、私のラブライブ!を履修した時期が遅すぎるのがいけないのですけども(2023年)

それでも、長年のファンが積み重ねたラブライブ!に対する愛、キャラがここで捧げてきた情熱は、私のオタク心をたぎらせます。ちゃんと御朱印を頂きパワーを補給しました。キャラのグッズ等はないですが、アニメファンなら絶対に訪れるべきだと思いました。

東京の人ならアクセスはすぐですし、東京観光に来た方にとっても優しい立地です。

ということで境内を回りメンバーの面影を探し回ったら、最後は伝説の階段へ参りましょう。


【伝説の礎】神田明神の階段(男坂)

練習場所
練習場所

社務所は本堂の左側、伝説の礎『男坂』は本堂の右手にありました。

来た瞬間、興奮が止まらなくなります。

階段の上より
階段の上より

μ’sが体力をつけた男坂。何度も階段ダッシュを繰り返した聖地。私は、泥臭く取り組む穂乃果が大好きです。もうね、カリスマ性がレべチ。推しと言うわけではないですが、キャラとして話題性(笑)がありますぎるので、生きる伝説です。

ここに来たら、階段ダッシュは必須です。私は当時けがの病院で、ここの近辺に来たついでに寄ったのですが、もちろん走りました。汗の一つや二つをここで流し、日常で生きる糧としたいですね。どれほどの数のオタクの汗が染み込んでいるのでしょうか……。


終わりに

神田明神
神田明神

ということで、今回はラブライブ!の聖地『神田明神』を巡礼しました。

実は巡礼したのは一年以上前で、最新の情報に放っていないのでご注意を(忘れてた)

そのまま秋葉原に聖地巡礼もアリですね。歩いてすぐなので、自分なりの巡礼ルートを作成しておくと、充実した聖地巡礼ができるでしょう。

ここで参拝を終えた方は、ぜひとも沼津もおすすめです。聖地としての側面は、ラブライブ!サンシャイン‼の方が強いので、アニメの世界を感じたい方は、ぜひ沼津まで。

今回はここまで。ありがとうございました。

【その他のラブライブシリーズ聖地巡礼】


「今回の聖地巡礼マップ

コメント