【大垣駅前5選】聲の形(岐阜県大垣市)聖地巡礼

ーアニメ聖地巡礼ー

【岐阜県大垣市】聲の形聖地巡礼

駅前通りより
駅前通りより

【聲の形聖地:岐阜県大垣市】
大ヒット映画『君の名は』と同時に放映されていた本作。京都アニメーションの映像美と胸が締め付けられるような物語性に多くのファンを抱えている。映画は岐阜県大垣市を中心に聖地となっている。
【聖地へのアクセス】
大垣エリアは全て駅前。その他養老駅エリアや岐阜県エリアが存在する。

今回の質問者
今回の質問者

聲の形は大垣なんだね。じゃあ作中で何度も登場する橋とかもあったりするのかな? 透き通った川を泳ぐ鯉が印象に残っているよ。

筆者
筆者

もちろんです。しかも殆どが駅前から近い場所にあるためアクセスも◎

聲の形の聖地となっている岐阜県大垣市は『水の都』と呼ばれている地域です。大垣駅や大垣城を中心に発展している駅前を水路がグルっと囲んでます。たらい舟という舟で水路を巡ることができます。

魅力あふれる大垣ですが、本作『聲の形』は複雑に絡み合った人間模様を武器としている作品です。人の底に眠る黒い部分は大垣の湧水とは程度遠いですが、抱えている黒いものを全て流してくれるような大垣の街並みは『聲の形』の聖地にぴったりだと思いました。

今回はそんな岐阜県大垣市にある聖地スポット5選を紹介。駅からの徒歩ルートや所要時間を把握しサクッと聖地巡礼しちゃいましょう【参考:岐阜県観光ポータル】


北条なすの

二次元が住処のガチ体育会上がりオタク。仕事しながらアニメ聖地の現地情報や小説の感想を綴っています。【実績:ゆるキャン△聖地(静岡西部)完全制覇・マケイン聖地完全制覇等】他にも貧乏旅行スキル、城郭、登山、温泉の記事を更新中。

北条なすのをフォローする

【今回の記事の概要】
・聲の形聖地:岐阜県大垣市のスポット5選。
・聖地までのルートと概要
・大まかな所要時間
・聖地巡礼マップ
・周辺のアニメ聖地


聲の形聖地①新大橋

新大橋
新大橋

硝子が将也告白した場所。『好き』『月?』

大垣駅南口からスタート。駅前にある大垣共立銀行に冒頭の聲の形のパネルがありますので、そこを拝んでから歩いていきましょう。駅から商店街を南下すると到着(大垣駅自体も集合場所として登場していますが、今回はスルーで)

今回の質問者
今回の質問者

いきなりアツい聖地キタア!

トップバッターは新大橋です。硝子が告白したシーンで登場しますので、印象に残っている人も言いうのではないでしょうか。本気で叫んでいるのに伝わらない。言葉にしているのに伝わらないのなら、大事な想いを言葉にもしない健常者は一体何なんだ(筆者)どちらも責められないのがツラいです。

ちなみに駅から歩いて右側です。


聲の形聖地②大垣公園

大垣公園
大垣公園

将也が寝ていた結弦を見つけた遊具がある。

作中でも登場する大垣公園に向かうために、新大橋をそのまま真っすぐ進みます。

商店街の交差点付近から大垣城への道がありますので、そちらへ右折します。こちらの交差点は将也と植野が再会した交差点です。自転車の後ろに勝手に跨った植野ちゃんを思い出すことができるでしょう。

筆者
筆者

場所は地図参照。

植野ちゃんと再会
植野ちゃんと再会

大垣城を抜けて隣が大垣公園です。実際に子どもたちが沢山遊んでいたため、写真はあまり撮れませんでした。のどかな陽だまりに湧水が湧き、そこで遊ぶこともたち。大垣氏は子育ての街と謳っているだけあって優しい世界が広がっています。


聲の形聖地③美登鯉橋

美登鯉橋
美登鯉橋

作中で何度も登場する橋。聲の形のシンボル的存在である。

ついに来ました。美登鯉橋! 作中で何度も登場するこの橋は、絶対に訪れたいスポットの一つです。結弦と将也、将也と硝子、そしてみんなで。多くの人の想いが交錯したこの聖地は、大垣公園から徒歩10分程。駅から続く水路を辿ると到着します。

美登鯉橋
美登鯉橋
今回の質問者
今回の質問者

ここ行きたかったまである。美しい水路を拝めるのかな?

筆者
筆者

冬だと水が少ないため、来るなら夏が良いかもしれません。

前日に雪や雨が降ったこともあり、水路は少し濁っていた気がします。もっと雪が解け切って青々とした夏に来るべきかもしれないですね。それでもアニメ補正で数千倍美しく見えてしまうのがオタクというもの。筆者以外にも巡礼で来ている観光客もいらっしゃいました。

後述しますが、ここが何度も登場するのは硝子が通う福祉会館が目の前にあるからなのでしょうね。実際に行ってみないと分からない背景です。


④四季の広場

四季の広場
四季の広場

美登鯉橋のすぐ側。硝子が座っているところに将也が現れる。

美登鯉橋を左に曲がりすぐの場所にあります。

硝子へのいじめがばれてばつの悪そうな将也がここに座っている硝子とバッタリ出会うシーンなどで登場します。

水のカーテンが非常に美しいスポットです。


聲の形聖地⑤大垣市総合福祉会館

大垣市総合福祉会館
大垣市総合福祉会館

硝子が通っている場所。将也との再会など、何度も登場する聖地。

最後は大垣市総合福祉会館です。将也と硝子が再会したこの場所は、四季の広場の上にある建物です。実際に中に入るとアニメとまんま同じ構造になっていることが分かります。

大垣市総合福祉会館
大垣市総合福祉会館

将也が手話を使って硝子と会話するシーンが印象的です。作中何度も登場しているため絶対に寄りたい聖地の一つでしょう。

今回の質問者
今回の質問者

ここで手話を習ってみたいなぁ

パネル
パネル

建物一階奥には聲の形のパネルが設置されていました。『劇場アニメ化決定』と書かれているので随分と前から置かれているのかもしれません。オタクとしては撤去せずに置いてくれて感謝しています。何だかんだ8.9年前の映画ですからね……。


終わりに

大垣駅
大垣駅

【聲の形聖地巡礼まとめ】
・聖地は全て大垣駅南口周辺
・所要時間は大垣駅往復で1時間~1時間半
・美登鯉橋は絶対に訪れよう。

今回は聲の形聖地『岐阜県大垣市』に訪れました。他にも岐阜駅周辺や養老駅周辺に聖地がありますので、少しずつ巡礼してまた記事にしようと思います。

今回の質問者
今回の質問者

サクッと巡礼できそうで安心した

筆者
筆者

ぜひとも聖地巡礼を!

また、大垣駅は大人気アニメシリーズ『青春ブタ野郎シリーズ』でも登場する聖地ですので、ぜひとも一緒に聖地巡礼を楽しんでください。

今回はここまで。ありがとうございました。

【関連記事:その他のアニメ聖地巡礼】


聖地巡礼マップ

コメント