【ゆるキャン△聖地】奈良田温泉(山梨県早川町)

・ゆるキャン△season2第7話で登場。なでしこのソロキャンプ編で並行して描かれたリンちゃんの早川町観光で登場する聖地。リンちゃんは偶然居合わせた桜さんとともに古民家カフェで一休み。

思い出した。桜さんが『原付の旅』の話に食いついていたシーンだね。

そうです。リンちゃんと桜さんの距離がグッと縮まるエピソードでした。
ゆるキャン△season2の第7話~8話ではなでしこのソロキャンプが描かれました。
神回である第4話、夜の身延駅でソロキャンプを決意したなでしこは、富士宮を経由して富士川町のキャンプ場に向かいました。
そして並行して描かれていたのが、なでしこを心配する桜さんとリンちゃん。
‘‘なでしこバカ‘‘の二人が絆を深めた場所こそ、この奈良田温泉(山梨県早川町)です。
奈良田温泉がある場所は、早川町の奥も奥。身延駅からバスで1時間以上かかる秘境です。
『都心部に暮らす我々からしたら身延だって十分秘境なのに、一体どんな場所なんだ?』と筆者は期待を寄せて訪れました。
初めに言っておくと、奈良田温泉は、ゆるキャン△聖地の中でも筆者のお気に入りの5本指に入る聖地でした。
……というのを念頭に置いて見ていただけると嬉しいです。
【今回の記事の焦点】
・ゆるキャン△聖地;奈良田温泉までのアクセス
・奈良田温泉散策の所要時間。
・アニメに登場したスポット
・聖地巡礼マップ
【聖地】奈良田温泉へのアクセス

・はやかわ乗合バス終点:奈良田温泉より徒歩すぐ。
・車の場合、身延駅より1時間
(バスは80分)
車の場合はナビに従っていただければそれでいいので、ここでは公共交通機関でのアクセス方法を紹介。
筆者は基本的にバスと電車で巡る‘‘なでしこスタイル‘‘ですので参考にして下さい。車でアクセス予定の方はスキップ推奨!
はじめに、この乗合バスでのアクセスはYahoo乗換で見つけられませんでした。
そのため、はやかわ乗合バスのホームページから直接時間を調べて向かうことをおすすめします(上記にリンク有)
・接続している駅は『身延駅』『下部温泉駅』ともにJR身延線かつ聖地である駅。
・『飯富ふれあいセンター』は、新宿~高速バスの『飯富』バス停と接続。
筆者は今回下部温泉に前泊していたため、下部温泉駅からバスに乗り込みました。
お値段は片道800円。比較的手ごろな値段で聖地巡礼に向かうことができます。

道中は‘‘ガチ‘‘絶景の1時間。
筆者もバス停車中に鹿と目が合いました。山間に流れる『早川』と集落が古き良き日本の田舎そのもので、非常にノスタルジックな気分になりました。また、
同時にseason2第7話で登場する『赤沢宿』『雨畑湖』も同じバスでアクセスできます。
【参考:ゆるキャン△聖地『赤沢宿』】
ただ、バスの場合は本数が少ないため、1日で巡るのは難しいかもしれません、というか無理。
筆者も机上で計算してみましたが、どうしても巡ることは不可能でした。
また、雨畑湖方面に向かう際は事前予約必須のため、詳しくはホームページをご覧ください。
筆者が来年早川町に行く際は、雨畑湖方面を攻めてみようと画策しています。
【聖地】奈良田の里を散策

ということで奈良田湖温泉改め、奈良田の里到着。
リンちゃんと桜さんが原付、車を止めた無料駐車場よりスタートです。
奈良田の里は非常にこじんまりとした集落ですが、長い歴史が詰まった集落です。
語っていると聖地巡礼から遠ざかってしまうため、今回背景はスルーで。またいつか奈良田の里の歴史を解説します【筆者関連サイト奈良田湖温泉について】

そして駐車場横の坂道は、リンちゃんが桜さんを見つけた場所。筆者には桜さんの背中が見えています。
そういえばいつの間にか桜さんの年齢を越していた筆者ですので、遠ざかっていく咲良さんの背中に寂しさを感じてしまいます。
追いつけない、若さ。
ここから登っていけば迷うことなく歩いて行けます。
というか、迷うほど大きな集落ではないのでね。

古民家カフェへの階段が、桜さんが歩いていた階段です。
歩いていく様子をリンちゃんは盗み見していました。まあ、見つかってしまうのですが。
ゆるキャン△聖地スポット①古民家カフェ鍵屋

・桜さんとリンちゃんが訪れた古民家カフェ。
(ちなみに筆者が行ったときはお休み)
休業していたため、中にははいることができませんでした。
二人はここでお茶をしながら『原付の旅』等の話題に花を咲かせていくことになります。
だけどちょっと上の空で、なでしこを心配しながら。
ゆるキャン△聖地スポット②奈良田温泉女帝の湯

・桜さんの貴重な入浴シーンで登場。『少しぬるめね』と一言呟き場面が変わる。
ここで桜さんとリンちゃんは一度お別れ。
桜さんは階段を登り奈良田温泉女帝の湯へ。リンちゃんは雨畑湖の温泉へ向かいました。
その後、二人は‘‘なでしこ愛‘‘に導かれ富士川町で再会を果たします。
筆者もゆっくりと温泉へ。この日一番乗りでした。

桜さんが『少しぬるめね』と言った通り、本当にぬるめの温泉です。
下部温泉もそうですが、この辺は冷泉気質の温泉が多いんですね。
温かい湯とぬるい湯を交互に繰り返していると、一生入っていられる温泉です。中の様子もアニメとまんまでした。

桜さんの入浴シーンをよく見ていただくと分かりますが、背景には奈良田湖が映っています。現実世界でも小高い丘の上から湖を一望できるので、最高の眺望スポットでもありました。
ちなみに、この縁側の写真はこたつの中から撮影。
そう聞くと行ってみたくなりませんか?
これが筆者の5本指に入るゆるキャン△聖地です。
【筆者の行程】
・9時前に奈良田の里散策
・9時~11時温泉へ
・11:30~14:00ほうとうを注文し、こたつで食らう。読書。
・1日4本ある内の2本目のバスで身延へ帰る。

古民家カフェでぬくることを考えると、14時前の2本目のバスで
帰宅するのがベストだと思います。
終わりに

・登場はseason2第7話。
・奈良田温泉までは身延駅より車で1時間。
・聖地巡礼は半日かけてじっくり行うことがおすすめ。
一言、神。
ありがとうございました。
【関連:周辺のゆるキャン△聖地】
コメント