なでしこと綾ちゃんの地元~静岡県浜松市~

静岡県浜松市は、なでしこと綾ちゃんの出身です。
アニメでも、実際に浜松の訪れる描写がありました。season2の2.3話は浜松編と言ってもいいでしょう。厳密に言うと静岡西部編かもしれませんが。
西部の方では聖地巡礼が盛り上がっていますので、パネルが設置されていたり、聖地マップが配布されています。ゆるキャン△好きならぜひとも訪れてほしい地域です。メインの聖地ではないかもしれませんが、盛り上がりは身延級。
今回は、多くの巡礼者が集う浜松市の主要聖地をまとめて紹介します。
【浜松市聖地マップ】
①浜名湖佐久米駅

season2第3話で登場。
おすすめ度
なでしこ「奥浜名湖の畔に…」
なでしことリンの集合場所になっていた浜名湖佐久米駅です。路線は天竜浜名湖鉄道。掛川~新所原(JR東海道線)の間を、浜名湖をぐるっと回って通るローカル線です。ゆりかもめが集う駅で、アニメでもその様子が描かれていました。ちなみにゆりかもめは冬限定です。

②うなぎさくめ~

なでしことリンが鰻を食べたお店「うなぎさくめ」です。
浜名湖佐久米駅の前にあるお店であり、駅から徒歩0分のお店。下車後に鰻を頬張り、そのまま次の電車に乗って帰るのがいいかなと思います。
ただし
人気のお店ですので、営業時間前に「売り切れ御免!!」なんてことも。実際、私は営業時間内に向かいましたが、既に売り切れでお店が閉じていました泣。

また、駅を出て左に向かうと、なでしことリンちゃんが歩いた道になっていました。高架下を通り浜名湖沿いを歩くとなでしこのおばあちゃん家です。
そのまま浜名湖の湖畔で一休みも良いですね。
【詳細:浜名湖佐久米駅聖地巡礼】
③奥浜名湖展望台

なでしことリンと綾ちゃんが夜景を眺める。なでしこはソロキャンプに興味を持つ。
浜松編のクライマックス。浜名湖佐久米駅より徒歩30分程で行くことができます。現在は展望デッキが無くなってしまっていますが、同じように絶景を眺めることができます。
少し遠いですがおすすめな聖地。
④浜名湖フライトパーク第2テイクオフ

【3期第2話】season3より。綾ちゃんがここでココアを飲む。冒頭で登場。
ここを知っている人は中々いない。冒頭の一瞬だけ登場します。第2話は綾ちゃんが温かいココアを飲むために奔走する話が主です。そのきっかけがこの場所。
ただ三ケ日の林道を通る山奥にあるため、アクセスは厳しめ。
⑤弁天島海浜公園

season2第3話で登場。
おすすめ度
リンちゃんが夕日を眺めた弁天島海浜公園です。パネルや聖地マップが設置されていて、私たちオタクを歓迎してくれる場所です。黄昏時になると鳥居に重なる夕日がきれいな場所ですので、非常におすすめ。弁天島駅(JR東海道線)の目の前。アクセスは良好です。
また、写真の奥が浜名大橋です。リンちゃんが浜辺に腰を下ろして本を読んでいた聖地です。しかし、車で来ないとアクセスは難しいかもしれません。駅からかなりの距離があります。
⑥開春楼

リンちゃんが日帰り温泉に来ていた聖地。
開春楼は、コロナ禍で休業していましたが、現在は営業している模様。私が来たときは休業していたんですよね。今度来たときは温泉に浸かって夕日を見たいものです。駅前ですので好アクセス。弁天島に来たときはここに宿泊するのもいいかもしれません。
⑦渚園キャンプ場

リンちゃんが驚いていた激安キャンプ場「渚園キャンプ場」です。
その値段なんと410円。
私も一度利用させてもらいました。ゆるキャン△グッズも販売されていて、ファンにはたまらないキャンプ場です。ここは、予約を取るのが中々難しいので、早めの予約をおすすめします。
⑧渚橋

キービジュアルなどで登場する渚橋です。
渚橋は、渚園キャンプ場の前に架かる橋です。かなり印象的な場所ではないでしょうか。綾ちゃんとなでしこが話している姿が想像できますね。(2024年現在:工事予定の看板にはちょっとした小ネタが仕込まれています。期間限定だと思うので、それは見る価値アリ!!)
【詳細:渚園キャンプ場聖地巡礼】
⑨舘山寺温泉

season2第3話で登場。
おすすめ度
リンちゃんが、なでしこのおばあちゃん家に向かう際に、手土産を購入した場所です。
リンちゃんが辺り一面の鰻屋に目を奪われているシーンが印象的でしょうか。少ししか出てきませんが、後述する和菓子屋がメインです。
⑩しず花

「苺の雫」と言うお菓子が大人気。リンちゃんも買っていた商品ですが、冬季限定の商品ですので注意が必要。私は夏に行ったのでありませんでしたが。その他の和菓子も最高級に美味しいです。
舘山寺に行ったら是非訪れたいお店です。
【詳細:舘山寺周辺聖地巡礼】
⑪気賀駅

season2第3話で登場。
おすすめ度
なでしこが大判焼きを食べた店がある気賀駅です。浜名湖佐久米駅よりも手前で降りる必要がありますが、ここでも注意が必要。大判焼きは冬季限定営業らしいので注意が必要。夏に降りると大損を食らうので、注意してください。特に電車の場合は次の電車が遅いですからね。
⑫藤田屋

season2第3話で登場。
おすすめ度
気賀駅の前の前にあります。なでしこが食べていました。
安いしマジでうまいです。
【詳細:浜名湖佐久米駅&気賀駅】
⑬SWEN浜松

season1~2各話で登場。
おすすめ度
カリブー身延店のモデルとなった聖地です。あfろ先生が浜松出身ですので、そのつながりで舞台となったのでしょう。特に店内にゆるキャン△の何かがあるわけではないので、優先度は低めでいいと思います。浜松駅からバスで向かうことができます。

でも、ファンなら訪れておきたい
【詳細:SWEN浜松聖地巡礼】
今回の聖地巡礼マップ
まとめ

今回は、浜松市にある聖地を一通り紹介しました。浜松市はかなり広いので聖地巡礼が大変かもしれませんが、ぜひ巡礼してみてください。
【今回紹介した聖地エリア】
・浜名湖佐久米駅周辺エリア
・舘山寺温泉エリア
・弁天島周辺エリア
今回はここまで。ありがとうございました。
コメント