ブログ初心者から半年で月間1万PVを達成

ブログのアクセスを増やすなら、とにかく継続すること。
ブログに関して右も左も分からない人間が、一定のPVを得るためにはこれしかないと考えています。ブログを軌道に乗せるには、途方もない作業時間を要します。誰にも見られずに2.3か月書き続けなくてはならないこともしばしば。私自身もそんな状態が長く続いていました。
ですが、とにかく毎日書き続けたことが功を奏し、現在は月間1万PVを越える実績を手に入れました。月間1万PVなんて大したことがない数字ですが、一つの区切りとして今回の記事を執筆します。
・ブログ歴半年(現:2年目)
・知識ゼロからの積み上げを図り、現在月間1万PVのブログを運営中
・ブログ開設2度の挫折を経て、現在もブログを執筆中
【この記事で分かること】
・ブログのPVを獲得するコツ
・ブログを継続させるマインドセット
・ブログ知識ゼロからの戦い方
マイナスからの再スタート

私自身はブログ開設において、2度の挫折を経験しています。2度のブログを立ち上げ後、ともに1週間で放置してしまいました。理由は主に3つ。
1つ目は、ただ単純にネタ切れ。
確か20記事ほど執筆したのですが、それで満足してしまい、書きたい欲が無くなってしまったこと。何となく収益化を目標に書き始めたのがいけなかった。
2つ目の理由は、自分の考えを伝える度胸がなかったこと。
今考えれば馬鹿なことで悩んでいたなと思えるが、この時の私は自分を発信することに怯えていた。だから記事を20記事ほど書いたと言いましたが、全て非公開で執筆を終えています。
3つ目の理由は、ブログの仕組みが完全に理解できなかったこと。
私は根っからのネット音痴で、インターネットの世界が全く分からなかった。SEOだのワードプレスだのが全く理解できずに挫折した。ワードプレスも一度開設したものの、管理画面も執筆画面も理解不能で、早々に諦めてしまった。

計2度の挫折を経て、完全なマイナス状態から3度目の挑戦が始まりました。
3度目の決意は固かった。とにかく分からなくても調べて理解するまで戦うことを誓って、半年前に記事を執筆し始めました。仕組みや設定に何度も苦しめられて、時には涙を流しながらブログと格闘しました。もはや記事執筆以前の問題でした。
そんなネット音痴の私でも、他のブロガーと対等に戦える項目を考えました。
それが今回の主題である「継続」です。
ちょっとブログに関して調べれば、必ず出てくる文言

とにかく継続すれば、ドメイン評価が上がって
アクセスが増えるようになる

(ほ、本当かよ……)
知識がなかった私は、猪突猛進に継続するしかない。そう思ってとにかく毎日記事を書きました。これまでの経験やらマインドやらをとにかく言葉にする日々を過ごしました。今は方針とかもいろいろ変わり、このブログ自体は2日に1回投稿になっていますが、文章は半年の間、毎日2000字以上は書いていると思います。
確かに、執筆開始から2.3か月は誰も訪れないブログでした。しかし、3か月経過後に突然PVが増加しました。
知識も無かった私のブログが0→1→10→100とうなぎ上りに増えていったのです。
そして半年後に、ネット音痴だった私が月間1万PVを持つ初心者ブロガーに昇格しました。

この半年間で行ったことは、とにかく継続してブログと向き合うこと。本当にこれだけです。特別な何をやったわけでもなく、本当にこれだけ。続けるだけで1万人もの方が見てくれるんですから、やったもん勝ちだと私は思います。
私の経験を拙い文章でお伝えしました。しかし、「継続しろ!!」と、ただ主張しても根本的に解決にはなりません。継続の土台となる意識が本当にお伝えすべきことかと思いますので、今回はその点についてをさらに深堀っていきます。
ブログ継続のためにできること

私がブログ継続に必要だと思うことは主に2つ。
・収益以外の目的意識。
・ネタ切れを防ぐこと。
この2つが「継続」を促し、「アクセス増加」と「収益」に繋げるための土台になると考えています。
①収益以外の目的を作ること

一つ目は収益以外の目的を作ることです。
これが何より0→1を生み出す際に必要な意識だと思います。ブログ開設後は、全くPVが増えません。前述しましたが私のこのブログも3か月ほど0PV が続いていました。
それでも継続していたのは、収益やPVが目的じゃなかったから。
私の場合は、自己表現ができるようになるため、文章がうまくなるため、自分の好きなことが詰まった世界を構築するため……などなど様々な目的意識を持ってブログ執筆に臨みました。
これが今までの挑戦と比較して一番の変化だったと思います。これまでは何となく収益が欲しいとしか考えていなかったので、短期的に収益が上がらないブログから自然と足が遠のいていました。
小さな目的を持ちながらブログを書いていれば、あなたのブログが上向く瞬間は必ず来ます。
②ネタは自分の足で探しに行く

2つ目は、とにかくネタ切れを防ぐこと。
ネタ不足が、継続力を無くす一番の大敵です。
私の場合は、とにかくどこかに足を運んで経験を言葉に換えることを意識していました。私は旅系の記事を多く執筆していますが、これまでの全ての旅行を記事に変換しました。加えて、ネタを失わないように、メモを作ってネタ帳を作成しています。ブログのために旅に出ているわけではありませんが、常に「目の前の景色をどう表現したらよいか」を考えて旅に出ているのは事実です。
ブログは自分の経験を活かして戦える舞台だと思います。とにかく経験して表現を探すこと。そうすることで一生記事を作れる状態にしておけばいいのです。そのうちルーティンワークとなって書くことが習慣化されますから。
終わりに
ネタ切れを防ぐ・目的意識を持つ
↓
ブログの継続
↓
PV・収益の増加
これはどんなに知識がなくても、意識だけで達成できるロードマップだと勝手に思っています。私はまだまだ新参者で、ブログを語れるような人間ではありません。ですが、私のこれまでの経験と知識がどこかで役立ってくれればいいなと思い、執筆させていただきました。

まだ収益化は予定していませんが(アドセンス審査達成済)そのうち収益にフォーカスを当ててて記事を書いてみてもいいかなと思っています。でも、会社で副業認めてないんですよね。ブログか会社か(もちろんブログ)を選択した暁には、良いスタートダッシュを決めれるように、今後も記事を執筆し続けます。
昨今のAIの発展で、ブログ文化はどうなるか分かりませんが健闘を祈っています。私も頑張ろうと思います。ありがとうございました。
【グーグルアドセンス審査について】
【普段は旅を中心としたオタク総合ブログを運営中です】