【16巻】綾乃ちゃんの渥美半島キャンプ

【ゆるキャン△16巻聖地:渥美半島~伊良湖岬】
・綾ちゃんが渥美半島でキャンプしたことをリンちゃんに報告。
・回想でいくつかのスポットが登場→今回紹介するのは【あかばねロコパーク・道の駅伊良湖クリスタルポルト】

まず、渥美半島ってどこや?

綾ちゃんが住む浜松の隣、愛知県にある半島です。
渥美半島は、綾ちゃんが暮らす浜松市からお隣の湖西市→豊橋市→田原市と続く半島。
先端の伊良湖岬からは伊勢志摩へのフェリーが出ています。

浜松から何キロなんだ?

だいたい70~80キロといったところです。
原付バイクだとかなりの時間がかかりますが、2~3時間。一周なら計4時間が妥当でしょう。
実はアニメの方でも渥美半島が登場しています。ゆるキャン△season3第2話で綾ちゃんがココアを温めるシーンで登場したのが立派な渥美半島なのかな?(ギリギリ)

ゆるキャン△もseason4が決定しているので、もしかしたら登場してくれるかもしれません。
アニメ勢からはネタバレ先取りの聖地巡礼となりました(ネタバレ注意!)
ということで今回巡った聖地を紹介します。
【今回の記事概要】
・聖地:あかばねロコパークのアクセスと概要
・聖地:道の駅 伊良湖クリスタルポルトのアクセスと概要
・今回の聖地巡礼マップ
【ゆるキャン△聖地】あかばねロコパーク

【16巻聖地】あかばねロコパーク
・綾ちゃんが巡ったスポット①。多くのサーファーや釣り人が集う海岸。隣には道の駅あかばねロコステーションがある。
【アクセス】豊橋渥美線終点:三河田原駅よりバスで30分。
渥美半島(田原市)はサーファーの聖地と呼ばれているらしく、私が朝一に行ってみると、多くのお客さんがいらっしゃいました。
駐車場も十分な広さがあるため、心配する必要はないでしょう。

駐車場からすぐに果てしない海。太陽を受けて起床した海を一望です。

綾ちゃんはここで写真を撮っています。
この建物は海を眺める展望台になっています。駐車場から左に歩いていくと、漫画とぴったり重なる場面に脳がビビッとくることでしょう。

漫画とぴったりだね

自撮りは勘弁してください……
一つ注意点ですが、案外芝が深かったです。朝露や虫には注意する必要があるでしょう。
筆者も芝を抜けるとズボンがビショビショになってしまいました……。

朝早すぎると道の駅は営業時間外なので注意しましょう。
ということで、渥美半島の先端:伊良湖岬までは20キロ弱。頑張って走っていきます。
【ゆるキャン△聖地】道の駅 伊良湖クリスタルポルト

【16巻聖地】道の駅 伊良湖クリスタルポルト
・伊良湖岬にある道の駅。綾ちゃんがこの画角で自撮りをする。道の駅はフェリー乗り場と併設されていて、鳥羽(三重県)や知多半島まで向かうことができる。
【アクセス】豊橋鉄道渥美線:三河田原駅よりバスで1時間。あかばねロコパークから伊良湖岬までは20キロ弱。
ということで、渥美半島の先端に到着。
綾ちゃんもここまで原付は大変だったでしょうね。
伊良湖岬に近づくと起伏が激しくなるので、景色は絶景になるのですが、とにかく風が強い。
実は筆者もここから離島に行く予定でしたが、風が強くて船が欠航に。
冬に行く場合は防寒対策必須の聖地です。

伊良湖岬(灯台)は有名な観光スポットですので、道の駅に駐車して散策がおすすめ。
灯台の中には入れませんが、目の前で見る灯台は迫力があります。
ちなみに筆者が行こうとしていた島は遠目に見える神島。三島由紀夫の『潮騒』の舞台となった島。聖地巡礼です笑。

鳥羽行きは大きな船なので欠航の心配は少ないです。ゆるキャン△聖地巡礼のついでに鳥羽まで行ってしまうのもありかもしれませんね。

行くのは大変そうだけど、迫力ある海が見れそうだね

その通り!
【番外編】渥美半島:細谷海岸

渥美半島の入口にある細谷海岸はさらっと紹介。
ゆるキャン△season3第2話で登場した聖地。同じく綾ちゃんが訪れた海岸なので、聖地巡礼がおすすめ。
綾ちゃんの渥美半島キャンプ編とは趣旨が異なってしまいますが、一緒に巡ると効率がいいと思います。
【ゆるキャン△聖地:細谷海岸の詳細】
終わりに

【ゆるキャン△聖地渥美半島まとめ】
・綾ちゃんが訪れたのは……
→あかばねロコパークと道の駅 伊良湖クリスタルポルト
(海鮮丼とキャンプ場は情報が定かではないためスキップ)
上記の通り、他にも海鮮丼とキャンプ場のカットが登場しますが、筆者の力では特定できないためスキップとなります。
もしもseason4で登場するならもう一度ツーリングでも行こうかな……と思います。

アニメで登場するといいね。

楽しみにしておきます。
ということで、今回はここまで。ありがとうございました。
【関連:その他のゆるキャン△聖地】
【ちなみに負けヒロインが多すぎるも同じ田原市に聖地があります】
コメント